[CP+2019]アドビ システムズブース:動画編集で注目のPremiere RushやPhotoshop、Lightroomのショートセミナーを今年も実施
2019-03-11 掲載

今年のアドビブースはPremiere Rushを一押し
アドビはCP+に2017年から出展を始めて、今年で3年目。展示ブースは毎年ショートセッションがメインで、今年も1日15本以上のショートセッションを行っていた。このショートセッションが毎年好評で、今年は昨年よりもブース面積を少し広げて受講者の席を増やして行われていた。

さらにパワーアップしたアドビブースのセッション

2月28日と3月1日のセッションのスケジュール。この2日間は1日15本のセッションが行われた
今年アドビブースで新たに力を入れていたのは、2018年10月にリリースされたクラウドベースの動画制作ソリューション「Premiere Rush」だ。CP+の来場者は写真撮影がメインだが、動画も撮りたい希望も持っているという。その動画の編集ソリューションとしてPremiere Rushに注目が集まっているとのことだ。1日4回、Premiere Rushの簡単動画編集のセミナーが行われていた。

Premiere Rushは、Premiere ProやAfter Effectsを使ったクオリティ並の動画制作を初心者でも実現する新しいソリューションだ。Lightroomと共通のカラーの調整のUIをもっていて、Lightroomを使っている人ならば簡単に馴染めるのではないかとのことだ。
質問コーナーでもPremiere Rushを展示
ブースの側面には、ソフトの使い方や購入前の悩みを質問することができる質問コーナーが設置されていた。コーナーは大きく3つに別れており、フォト中心のLightroomとPhotoshop、真ん中は動画ソフトのPremiere Rush、もう1つはAdobe STOCKを展示していた。
質問コーナーで相談される内容としては、「Lightroomを購入したいがどれを選べばいいのか?」や「RAW現像の相談」などが多いとのこと。

[ Category : CP+2019, SPECIAL ]
[ DATE : 2019-03-11 ]
[ TAG : Adobe CP+ CP+2019]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[CP+2021]Vol.00 オンラインで開催されるCP+はいかに?オンライン開催はいかに CP+の季節がやってきた。残念ながらは昨年のCP+2020は開催中止となったが、今年は、オンラインのみでCP+2021 ONLINEとして、2021年2月... 続きを読む |
![]() |
[CP+2021]Vol.02 ソニー、小型シネマカメラ「FX3」発売。トップハンドルや冷却ファン、タリーランプなど動画専用機としての操作性や拡張性が魅力txt・構成:編集部 ソニーは、フルサイズイメージセンサー搭載のCinema Lineの映像制作用カメラ「FX3」を2021年3月12日に発売する。受注開始は3月2日10時よ... 続きを読む |
![]() |
[CP+2021]Vol.01 パナソニック、焦点距離300mmでマクロ撮影が可能な望遠ズームレンズ「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 O.I.S.」発売txt・構成:編集部 小型化と軽量化を実現した望遠ズームレンズ登場 パナソニックは、フルサイズミラーレス一眼カメラLマウントシステム用交換レンズ「LUMIX S 70-... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020]まとめ:アドビ編60seconds Shot! 製品レポート Premiere Pro Premiere... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:アドビ]Premiere Proで大規模プロジェクトを小さな部分に分割、プロジェクトの再利用、共同作業を実現するプロダクション機能について聞くAdobe Premiere Proで長編制作が行いやすくなるプロダクション機能を搭載 アドビは、Adobe Premiere Proのバージョン14.1にてポストプロダクシ... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:アドビ]プロジェクトのファイル容量スリム化、作業効率化を実現したPremiere Proの新機能「プロダクション」60seconds Shoots Adobe Premiere Proの新機能「プロダクション」 アドビがNAB2020で発表・展示予定だったAdobe... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:動画]アドビ「Adobe Premiere Pro新機能:プロダクション」NAB2020で展示予定だった製品を1分間の動画で紹介するコーナー。アドビから「Adobe Premiere Pro」のプロダクション機能のついてご紹介いただきました! ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:Adobe]After Effectsにアップデートで追加された「コンテンツに応じた塗りつぶし」機能が話題Adobeブース動画 360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Go... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]Adobeブース(動画)NAB2019のAdobeブース動画です。 ... 続きを読む |
- [CP+2019]プロ向け動画エリア:カメラ、レンズ、周辺機器などの動画ソリューションを一気に堪能! (2019-03-12)
- [CP+2019]HK YONGNUO LIMITEDブース:キヤノンEFマウント搭載のスマートフォン型カメラを展示 (2019-03-11)
- [CP+2019]サイトロンジャパン/Anhui Changgeng Opticsブース:話題の中国レンズメーカーがシネマレンズを発表。シネズームとプライムレンズを展示 (2019-03-11)
- [CP+2019]パナソニックブース:LUMIX Sシリーズの体験コーナーに大行列ができるほどの大盛況 (2019-03-11)
- [CP+2019]ニッシンジャパンブース:マシンガンストロボの後継機種が2機種登場。待望のクリップオンタイプも展示 (2019-03-11)
特集記事
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |