[After Beat NAB SHOW 2019]Vol.03 富士フイルム、「FUJINON映像機器内覧会2019」を開催。4K対応46倍ポータブルレンズや新型デマンドを展示
2019-06-13 掲載

4K対応ポータブルズームレンズや箱型レンズの実機展示が人気
富士フイルムは、東京と大阪で最新ラインアップ製品を展示する「FUJINON映像機器内覧会2019」を開催。今年は、放送用レンズ「UAシリーズ」をはじめ、現場での運用性を向上させるアクセサリーなどを多数展示した。東京は、6月11日、12日に港区北青山の青山テピアで行われた。会場の様子を紹介しよう。

■ポータブルズームレンズで46倍の最高倍率を実現した「UA46」を展示
注目は、4K対応放送用ポータブルズームレンズで46倍の最高倍率を実現した「UA46」の実機展示だ。広角13.5mmを実現したUA46×13.5BERDでは、望遠端は621mmの最望遠を実現。ドキュメンタリーやスポーツなどに使うことができる。


UA46シリーズは、ドライブユニットや防振機構のリニューアルも特徴だ。新しくなったドライブユニットは、デマンドを使った時のズームスピードやフォーカスのスピード、アイリスのスピードがこれまでの機種と比べて向上している。
防振機構は、これまでのHA42と比較して、地面からの揺れに対してもより映像が揺れ入りにくくなるように改善された。また、レンズを止めた際に解釈して意図しない補正を行う「揺り戻し」と呼ばれる現象を抑えるようになった。


■4K対応の放送用箱型ズームレンズ「FUJINON UA125x8」
ポータブルズームレンズの最高倍率は46倍だが、箱型ズームレンズでは125倍の最高倍率を実現した「FUJINON UA125x8」が話題だ。会場では、UA125x8がガラスケースに入れられた状態で展示されていた。8mmから1000mmの幅広い焦点距離をカバーし、スポーツやコンサート中継などの多彩なシチュエーションでの活躍が期待されている。発売は、2020年3月を予定している。

■2Kの機材の更新で、4K対応を選べるラインナップが揃ってきている
FUJINON放送用のラインナップを改めて見てみると、4K対応の箱型ズームレンズには125倍が加わって、かなり充実してきているのがわかる。
ポータブルズームレンズの4K対応ラインナップは、46倍のレンズが登場し、間を埋める「FUJINON UA18x7.6」や「FUJINON UA23x7.6」の開発発表も行われている。これからどこの放送局でも本格的に2K機材の更新を迎えているが、その際に4K対応を選ぶ準備は整っているといえるだろう。

新開発のENGレンズ用デマンドを実機展示
新開発のENGレンズ用デマンドの実機展示も行われていた。フォーカスデマンドには、従来、多機能でややおおぶりな「EPD-4A-E12A」や機能が少なくて小型な「EPD-21A-A01」がラインナップされている。新しく小型で多機能、機能力を兼ね備えたEPD-41A-D01が登場した。

PD-41A-D01は、背面にディップスイッチを搭載し、こちらを切り替えることで機能を割り当て可能になっている。また、EPD-41A-D01では工具を必要することなく簡単に調整できるように変更されている。


ズームデマンドの新製品も展示されていた。従来製品には小型で機能が少ない「ERD-10A-D01M」や、少し大ぶりで機能が多い「ERD-20A-A02」がラインナップされていたが、小型で多機能な「ERD-40A-D01」が登場。機能を増やして、防振のスイッチなども手元から操作可能にしている。


このほかにも、画質を考慮したワイコンやフィッシュアイ、クローズアップレンズなど、4K対応の新型光学アクセサリーの新製品も展示されていた。


4Kのカメラを使った4K対応レンズとHD時代のレンズの比較
4Kの46倍「UA46×9.5/13.5」とHDの42倍「HA42×9.7/13.5」の比較展示も興味を引く展示だった。どちらも4K対応カメラの映像をそのまま出しており、レンズの性能の違いをそのまま見られるようになっおり、特に数字や文字のあたりを見ると、4KとHDの違いがよくわかる。
具体的な違いを写真で解説することはできないのだが、寄りにした画で比較すると、周辺はHDだと結構ボケるのに対し、4Kはくっきり見える。4K放送には4K対応のレンズが理想というのがひと目でわかるような展示であった。


ラージフォーマットセンサー対応のシネマカメラ用ズームレンズ「Premista」
ラージフォーマットセンサー対応のシネマカメラ用ズームレンズ「「Premista」の実機も展示されていた。標準ズームレンズ「FUJINON Premista28-100mmT2.9」は焦点距離28-100mm、望遠ズームレンズ「FUJINON Premista80-250mmT2.9-T3.5」は焦点距離80-250mmの2つをラインナップする。
展示会場では、ソニーのVENICEとPremista28-100mmT2.9を組み合わせて展示が行われていた。Premistaの対応イメージサイズは最大46.3mmで、ソニーのVENICE以外にも、ARRI ALEXA LFやDSMC2 MONSTRO 8K VVなど主要なシネマカメラをカバーしている。

実際にモニターの映像を観てみると、さすがフルフレームの描画といった感じだ。寄れば独特の被写界深度の浅さしっかりと実現できており、短い距離でも背景はボケる。解像性能を高めた設計を実現しており、周辺にわたってキレのいい映像が撮れるとのことだ。


6kmをまで飛ばせる仕様を実現したワイヤレスタリーシステム
武蔵オプティカルのコーナーで特に目を引いたのはワイヤレスタリーシステムの「HW-T500」だ。Wi-Fiの周波数を使用しているとバッティングの可能性があるが、HW-T500は920MHzのサブギガ帯の周波数帯を採用し、誤動作の恐れを回避している。さらに1台に子機10台つながり、かつ、ワイヤレスで全長見通し6kmをまで飛ばせる仕様を実現している。


「TZ-TT07」は、被写体を回転させながら撮影が可能な撮影用ターンテーブル。特徴は、天板の回転速度を調整可能。ショップチャンネルやWebの商品紹介の撮影に便利そうだ。

水滴を弾く、放送用向けの超撥水フィルターが今年も展示されていた。フィルターに付着した水滴が玉コロにように転がって落ちる。屋外の雨の撮影の際に威力を発揮しそうだ。

[ Category : SPECIAL ]
[ DATE : 2019-06-13 ]
[ TAG : After NAB Show FUJINON 富士フイルム NAB2019 After Beat NAB SHOW 2019]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2019]富士フイルムブース:4K放送用レンズの125倍ズームレンズ「UA125×8」やAF対応「UA107x8.4AF」を出展高倍率放送用レンズの新製品2機種を国内初出展 今年のInter BEEの展示会場の中でも特に注目製品と言える4K放送用ズームレンズの「FUJINON UA125×8」... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.04 富士フイルム、AF機能を搭載した4K対応放送用レンズ「FUJINON UA107×8.4BESM AF」を初公開txt・構成:編集部 8K放送用レンズの展示が人気 中国の中国工業情報化部は、2022年までの4Kテレビと8Kテレビの販売台数を盛り込んだ「超高精細映像産業発展行動計画... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2019]Vol.04 「ソニービジネスソリューション内見会」を開催。AIやクラウド、ITを活用したソリューションの展示に注目txt・構成:編集部 招待顧客を対象としたプライベートショー「ソニービジネスソリューション内見会」開催 ■内見会の様子 ソニービジネスソリューション株式会社は... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2019]Vol.02 After NAB Show Tokyo 2019レポート02txt:稲田出 構成:編集部 RAID RAIDはSmallHD社のCINE-7やocus7などのフィールドモニターのほか、Teradek社のワイヤレスシステム... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2019]Vol.01 After NAB Show Tokyo 2019レポート01txt:稲田出 構成:編集部 今年もこの季節がやってきた!After NAB Show開催 5月22~23日、東京・秋葉原にあるUDXにおいてAfter NAB Sho... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:Z CAM]S35センサー搭載の6Kシネマカメラ「Z CAM E2-S6」を展示Z CAMは、中国・深センに拠点を置くカメラメーカー。2015年に、MFT交換レンズ対応の4KカメラZ CAM E1を発売。2018年にZ CAM E2を発売して、シネマカメラ市場... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019 360°VOYAGE]360°全天球動画でNAB会場をご紹介!厳選360°全天球動画ブースレポート NAB2019の会場内で360°全天球動画をお届け!NAB2019に参加できなかった方も、会場の雰囲気を少しでも感じてい... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:Carl Zeiss]Supreme Primeの新製品「21mm T1.5」や「135mm T1.5」を展示Carl Zeissブース動画 360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するには... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:Adobe]After Effectsにアップデートで追加された「コンテンツに応じた塗りつぶし」機能が話題Adobeブース動画 360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Go... 続きを読む |
- [NAB2019:ATOMOS]モニタリング、録画、最大4つのHD-SDIカメラストリームのスイッチングに対応する「Shogun 7」を展示 (2019-04-26)
- [NAB2019:Nikon]フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7」「ニコン Z 6」を展示。映像撮影に必要なものをワンパッケージにした「Z 6フィルムメーカーズキット」にも注目 (2019-04-24)
- [NAB2019:Vitec Group]様々なブランドの三脚やバッテリー、照明器具などが集結 (2019-04-23)
- [NAB2019:Avid]大規模チーム向けにカスタマイズ可能な役割ベースのユーザーインターフェースなどを搭載したMedia Composer 2019を展示 (2019-04-23)
- [NAB2019:NewTek]完全に同期をとりながら無制限にレコーディングできるNDI 4を発表 (2019-04-23)
特集記事
![]() |
Inter BEE 2019 千葉幕張メッセにて開催される国際放送機器展“Inter BEE“をレポート。 |
![]() |
InterBEE 2019の歩き方 今年もInterBEEの歩き方をジャンル別にピックアップし、6種類のコースを紹介。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody フィルム撮影の経験をしたい人に向けてフィルム撮影で必要な各種の工程について解説していく。 |
![]() |
IBC2019 欧州最大の業務用映像・音響の専門展示会「IBC2019」をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流 シネマレンズを中心に一眼やミラーレスデジタルカメラの動画撮影機能と組み合わせて使われる交換レンズの最新動向を紹介する。 |
![]() |
BIRTV2019 中国・北京の中国国際展覧中心で開催された展示会「BIRTV 2019」をレポート。 |
![]() |
SIGGRAPH2019 世界最大のコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する学会・展示会SIGGRAPH2019をレポート。 |
![]() |
QBEE2019 九州放送機器展(QBEE)をいつもの会場練り歩き方式でレポート。 |
![]() |
4K・8K映像技術展Report 東京ビッグサイト青海展示棟にて開催された4K・8K映像技術などの最新技術が一堂に出展する「通信・放送Week2019」をレポート。 |
![]() |
DSJ2019 幕張メッセで開催された国内最大のデジタルサイネージの展示会「DSJ2019」をレポート。 |
![]() |
Digital Cinema Bülow VIII~Cine Gear 2019 米国ハリウッドのパラマウントスタジオ内で開催された映画撮影機材の専門展示会「Cine Gear Expo」をレポート。 |
![]() |
After Beat NAB SHOW 2019 東京・秋葉原のUDXにて開催されたAfter NAB Show 2019をレポート。 |
![]() |
NAB2019 米国ネバダ州ラスベガスにて開催される世界最大の放送機器展覧会「NAB2019」をレポート。 |
![]() |
SXSW2019 テキサス州オースティンで開催されたSXSW2019をレポート。 |
![]() |
CP+2019 パシフィコ横浜にて開催されたカメラと写真の総合展示会「CP+2019」をレポート。 |