[SIGGRAPH2019]Vol.02 生々しい制作の現場。プロダクションギャラリーで制作の現場に出会う
2019-08-09 掲載

txt:安藤幸央 構成:編集部
CG/VFX制作の現場を知るプロダクションギャラリー
SIGGRAPHの人気展示のひとつ、プロダクションギャラリーは2017年から企画がスタートしたSIGGRAPHの中でも比較的新しい展示コーナーだ。大手CG/VFXプロダクションが制作してきた映像制作のための素材、スケッチ、粘土モデルなど制作過程で作られた素材や映画撮影に用いた小道具などを一同に集めて展示するコーナーである。また、CGアーティストのサイン会や講演、パーティなども開催される華やかな会場の一つでもある。
今年は、ジブリの「紅の豚」や「魔女の宅急便」に影響を受けたと監督が語る「ヒックとドラゴン(4)氷海の呪い(How to Train Your Dragon)」を中心に、大量の設定スケッチ、キャラクタースケッチ、コンセプトアート、背景画などの展示が行われた。
またここでしか見られないマーベル映画系の小道具や衣装、実物大?のピクサー「トイ・ストーリー4」のキャラクター像の展示に、絶好の写真スポットとなった。

プロダクションギャラリー入り口
■DreamWorks展示:ヒックとドラゴン(4)氷海の呪い(How to Train Your Dragon)



ヒックとドラゴン4背景画、コンセプトアート



ヒックとドラゴン4キャラクタ設定、小道具スケッチ等

ヒックとドラゴン4、シーン設計、カラー設計のための素材


細かな設定スケッチ



キャラクターの衣装や鎧、髪型の設定



登場キャラクターの性格、振る舞いを設定したスケッチ
■VR専業のFelix&Paul StudiosからはSPACE EXPLORESの実演展示

SPACE EXPLORESの紹介、撮影に用いた360°カメラの紹介など
■Marvel Studios展示:アベンジャーズ/エンドゲーム



エンドゲーム主要キャラクターの衣装

映画冒頭にでてくる破壊されたアイアンマンのフェイス

割れてしまったキャプテン・アメリカの盾

サノスのインフィニティーストーン
■Sony Pictures Imageworks展示:Spider-Man:Into the Spider-Verse






Spider-Man:Into the Spider-Verseキャラクタ設定


登場キャラクターのクレイ(粘土)モデル。クレイによって量感を検討する
■Pixar Animation Studios 展示:トイ・ストーリー4

「トイ・ストーリー4」の主要キャラクターBuzz Lightyear、Bo Peep、Woody
ちなみにSIGGRAPH 恒例となったPixar/RenderManユーザー会で配布される、ゼンマイ式のティーポット、今年は「トイ・ストーリー4」の主要キャラクターBo PeepとBuzz Lightyearを模したものが、配布された。

基調講演:CG/VFX業界、映画制作の世界で、もっと活躍すべき人がいる

また、今年のキーノート(基調講演)は、マーベル・スタジオの制作担当副社長Victoria Alonso氏によるもので、約1時間対談形式で行われた。そこでの主な提言は、マーベル・スタジオでは、作品においても制作現場においても「多様性」をとても大切にしているとのこと。
CG/VFX業界、映画制作の現場でまだまだ女性は少なく、有能な人材がもっと活躍する場があるはず。そして職場や現場も少し大げさなぐらい環境を整え、多様性が保てるよう気を配ってあげないと、よい制作環境にはなっていかないとのこと。
それは映画作品においても制作現場においても単に多種多様なキャラクターや人種、性別の人がいるということではなく、時には偏りがあったり均質性を欠くことがあったとしても多様性を尊重し、さまざまな視点で物事を見られるようにしておこうというものだ。
参加者からの質問、12歳の少年からの多様性に関する質問には「皆さんには可能性は無限にあり、いつか一緒に働きたい」、自身の環境に悩むインドから来たCGクリエイターには「自分の可能性を信じて、今居るところから羽ばたいて第一線の現場を目指してもいいのではないか」というアドバイスで講演を締めくくった。

基調講演の様子。左がVictoria Alonso氏、右がインタビューアーの映画評論家Matt Donnelly氏
SIGGRAPH 2019 Keynote Session:1時間18分全編公開されている
続くレポートでは、リアルタイム映像系の情報をお届けする予定だ。
txt:安藤幸央 構成:編集部
[ Category : SIGGRAPH2019, SPECIAL ]
[ DATE : 2019-08-09 ]
[ TAG : SIGGRAPH SIGGRAPH2019]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[SIGGRAPH2020]Vol.04 SIGGRAPHに見る映像制作技術の最先端Googleが推し進めるライトフィールドビデオの撮影装置 txt:安藤幸央 構成:編集部 4K、8Kその先の映像技術 最新のライトフィールドビデオに至るま... 続きを読む |
![]() |
[SIGGRAPH2020]Vol.03 リモートワーク時代の映像制作スタイルMPCが手がけた、ARゲーム「マインクラフトアース」のCMより txt:安藤幸央 構成:編集部 広告系の映像制作もロケが困難。CG/VFX効果が重要に。リモートワークで... 続きを読む |
![]() |
[SIGGRAPH2020]Vol.02 映像業界のリモートとバーチャルを考えるSIGGRAPH定番の歩くティーポットのお土産、今年はARで楽しむことに txt:安藤幸央 構成:編集部 オンラインならではの楽しみ。定番グッズもARで! SIGGR... 続きを読む |
![]() |
[SIGGRAPH2020]Vol.01 CGの祭典SIGGRAPH2020開催!今年のテーマは「THINK BEYOND」全てオンラインで開催された異例のSIGGRAPH 2020 txt:安藤幸央 構成:編集部 全てオンラインで開催、異例の大規模カンファレンスSIGGRAPH 2020 ... 続きを読む |
![]() |
[SIGGRAPH2019]Vol.05 技術進歩で制作そのものが変化する。CG技術で進化する映像制作のワークフローtxt:安藤幸央 構成:編集部 リアルな撮影、バーチャルな撮影 バーチャルスタジオでの撮影の様子。床面のみ実物で、砂や石ころが敷き詰められている 今年のSIGGR... 続きを読む |
![]() |
[SIGGRAPH2019]Vol.04 未来の表示装置と、リアルタイムCGの世界txt:安藤幸央 構成:編集部 先端技術展示。未来的のディスプレイデバイスの紹介 最新技術の展示体験コーナー、レーザー描画の絵柄でお出迎え SIGGRAPHの... 続きを読む |
![]() |
[SIGGRAPH2019]Vol.03 最新鋭の映像機器、VR応用の最先端txt:安藤幸央 構成:編集部 新しい映像配給チャネル、Netflixが考えるCG/VFXと、ストリーミングの勘所 SIGGRAPHのプロダクションセッションと言えば、... 続きを読む |
![]() |
[SIGGRAPH2019]Vol.01 CGの祭典SIGGRAPH2019開催!今年のテーマは「THRIVE」会場となったロサンジェルスコンベンションセンター txt:安藤幸央 構成:編集部 リアルタイムCGが映像制作の現場に。VR技術で映像制作の可能性が広がる現場 SIGG... 続きを読む |
![]() |
[SIGGRAPH2018]Vol.05 応用例が広がるCG/VFXの世界txt:安藤幸央 構成:編集部 SIGGRAPH 2018全体を振り返る 展示会会場で大人気だったNVIDIAのレイトレーシングブース リーマンショッ... 続きを読む |
- [SIGGRAPH2018]Vol.04 業界における最先端のノウハウが共有できるSIGGRAPHの醍醐味 (2018-09-05)
- [SIGGRAPH2018]Vol.03 現場で使われた小道具と衣装が集合。プロダクションギャラリーの見所 (2018-08-31)
- [SIGGRAPH2018]Vol.02 昨年以上のVR三昧。ハリウッド資本の流入と、新デバイスの発展 (2018-08-30)
- [SIGGRAPH2018]Vol.01 CGの祭典SIGGRAPH2018開催! (2018-08-28)
- [SIGGRAPH2017]Vol.05 さまざまな分野に広がるCGの世界 (2017-08-30)
特集記事
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |