特集記事 の記事一覧
![]() |
Inter BEE 2018の歩き方.tvInter BEE 2018会場の幕張メッセより、生中継レポートを実施!小寺信良氏や江夏由洋氏をはじめとした業界内外で著名な方々にも出演していただき、現場からリアルタイムならではの...続きを読む
|
![]() |
[PRN Magazine]ISSUE 10
|
![]() |
[お知らせ]毎年恒例のPRONEWSオリジナル「Inter BEE 2018の歩き方」ガイドマップを会場配布します!特集「Inter BEE 2018の歩き方」の内容や、順路を網羅したオリジナルのガイドマップを作成しました!簡単にコンパクトに収納できて持ち運びも便利です。InterBEE会場にお...続きを読む
|
![]() |
[InterBEE 2018の歩き方]Gコース:ソフトウェア駆動IPビデオ技術を巡る〜NDIパートナー編今年のInterBEEは、例年以上にNewTek社によって開発されたNDI対応製品が見どころだ。NDI(ネットワークデバイスインターフェイス)とは、ネットワークを介したライブ中継映...続きを読む
|
![]() |
[InterBEE 2018の歩き方]Fコース:動画撮影用アクセサリーはこれがお勧め〜動画撮影用アクセサリー/音響/モニター編主に動画撮影の際に使用するアクセサリーを巡るコース。このコースの注目は各社新製品だ。小型化するレコーダー、HDR対応のモニター、ハイレゾリューションを実現する360°カメラなど、映...続きを読む
|
![]() |
Inter BEE 2018 スペシャルレポート今年も幕張メッセからInterBEE情報をお届けしました! 特集トップ Inter BEE 2018の歩き方.tv Inter BEE 2018の歩き方....続きを読む
|
![]() |
[InterBEE 2018の歩き方]Eコース:ポスプロ制作ツール巡礼〜ノンリニア編集システム/カラーコレクションコース4K/8K、HDR、RAWに対応した最新の編集ツールに注目 4K/8K、HDR、RAWによる高画質化やクラウドによる管理・編集によってワークフローはどのように変化するのか?会...続きを読む
|
![]() |
[InterBEE 2018の歩き方]Dコース:三脚・スタビライザーの世界〜ジンバル/スタビライザー/三脚コース撮影現場でポピュラーになってきた3軸カメラジンバルに注目 最近の撮影現場では、カメラ自体を揺れにくくする3軸カメラジンバルがポピュラーになってきている。主要なカメラジンバルメ...続きを読む
|
![]() |
[InterBEE 2018の歩き方]Cコース:スタジオ&配信機材の最前線〜スイッチャー/コンバータ/配信コース高解像度伝送に必要な12G-SDIやVideo over IP対応製品に注目 4K、8K、HDRによる映像表現の進化で、4K UHD映像を1本のケーブルで伝送できる12G-S...続きを読む
|
![]() |
[InterBEE 2018の歩き方]Bコース:シネマレンズ・トレンド考 〜シネマカメラ用交換レンズコースラージフォーマットセンサー対応プライムレンズや4K対応高倍率放送用レンズの展示に注目 REDのMONSTROセンサー搭載カメラやソニーのVENICE、ARRIのALEXA L...続きを読む
|
![]() |
[InterBEE 2018の歩き方]Aコース:スタジオカメラやシネマカメラの最前線 〜スタジオカメラ/カムコーダ/デジタルシネマカメラコース身近になった4Kカメラや8K関連の展示に注目 ソニーやパナソニック、キヤノンは、今年のNABやIBCでシネマカメラの新機種は発表していない。その代わりに昨年発表されたVENI...続きを読む
|
![]() |
[新世紀シネマレンズ漂流:もの作りの現場から編]Vol.04 富士フイルムに4K/8Kレンズを支えるナノレベルの独自製造技術を聞くtxt・構成:編集部 富士フイルムのFUJINONレンズは、1962年にカラー放送向けテレビカメラ用レンズを開発して以来、驚くような製品開発を続けている。1979年世界初HD...続きを読む
|
![]() |
[InterBEE 2018の歩き方]Intro:今年も全館使用で過去最大規模のInterBEE 2018を勝ち抜け!今年は11月14日(水)~11月16日(金)に開催 今年も11月14日(水)~11月16日(金)の3日間、映像機器、音響機器、放送・通信システム、コンテンツ技術などを一堂に会...続きを読む
|
![]() |
[新世紀シネマレンズ漂流:もの作りの現場から]Vol.05 FUJINONのMK50-135mm T2.9に最適化されたSLR Magic Anamorphot-65 1.33x Anamorphic Adapter試用レポートtxt:ヤギシタヨシカズ 構成:編集部 アナモフィックレンズアダプターとは? 手軽にシネスコが試せるアダプター「SLR Magic Anamorphot-65 1.33...続きを読む
|
![]() |
[新世紀シネマレンズ漂流:もの作りの現場から]Vol.06 興和光学に超広角でも歪みを抑えたマイクロフォーサーズ用PROMINARについて聞くtxt・構成:編集部 歪みを抑えたファクトリーオートメーション用レンズをマイクロフォーサーズ用レンズで実現 興和光学がマイクロフォーサーズ対応レンズで30年ぶりにカメラ...続きを読む
|
![]() |
[新世紀シネマレンズ漂流:もの作りの現場から]Vol.01 シグマのシネレンズへの「本気の取り組み」を開発担当者が語るtxt・構成:編集部 今年の2月に掲載した特集「新世紀シネマレンズ漂流:最新単焦点レンズ編」は、さまざまなメーカーや読者の方々から反響を頂いた。そこで今回は、前回の特集でまだ...続きを読む
|
![]() |
[Photokina2018]Vol.04 スチルカメラの祭典から動画系の情報をお届けtxt:手塚一佳 構成:編集部 Photokina2018は単にスチルカメラの祭典というだけではない。そもそも今や動画の一定番となった一眼動画はこのPhotokinaから始ま...続きを読む
|
![]() |
[Photokina2018]Vol.03 今年最大の目玉はこれ!~Lマウントアライアンス樹立txt:猪蔵・手塚一佳 構成:編集部 Leica、Panasonic、シグマによるLマウントアライアンスの樹立 Photokina2018は、来年よりPhotokina...続きを読む
|
![]() |
[IBC2018]Vol.06 会場から気になるブースをピックアップPart3txt:猿田守一・編集部 構成:編集部 AJA、IBC2018で8つの新製品と現行製品のアップデートを発表 AJAは、IBC2018にて8つの新製品と現行製品の...続きを読む
|
![]() |
[IBC2018]Vol.05 会場から気になるブースをピックアップPart2txt:猿田守一 構成:編集部 Blackmagic Design Blackmagic Designは、昨年と変わらず大きなブースを構えソリューションを展示。中で...続きを読む
|
![]() |
[IBC2018]Vol.04 ブロックチェーンで映像ビジネスはこう変わるtxt:江口靖二 構成:編集部 AI関連のセッションが18本もあったIBC2018では、もう一つ、日本ではほとんど扱われていないブロックチェーン関連のセッションが少なくと...続きを読む
|
![]() |
[Photokina2018]Vol.02 プレスカンファレンスからみる今年の動向02txt:猪蔵・手塚一佳 構成:編集部 富士フイルムプレスカンファレンス 富士フイルムのプレスカンファレンスでは、和製ジョブズとの名も高い飯田年久事業部長の演出に...続きを読む
|
![]() |
[IBC2018]Vol.03 IBCではAIによる放送・映像ビジネスの変革が大きなテーマtxt:江口靖二 構成:編集部 AI技術を放送業務で実装すること。何のためにAIを利用するのか? 2つのデータソース間の変換を学習するcycleGAN(HEXAGLOB...続きを読む
|
![]() |
[IBC2018]Vol.02 会場から気になるブースをピックアップPart1txt:猿田守一 構成:編集部 引き続き、IBC2018の会場から気になったブースから取り上げていきたい。 ARRI ARRIブースではALEXA LF 3....続きを読む
|
![]() |
[Photokina2018]Vol.01 会期前に大きな発表が行われたプレスカンファレンスから01txt:猪蔵・手塚一佳 構成:編集部 会期前に流れる大きな話題はプレスカンファレンスから Photokinaはドイツ、ケルンメッセで行われるスチルカメラの祭典だ。今年は...続きを読む
|
特集記事
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |