[再現NAB2020:ソニー]カメラやポストプロダクション関連製品の機能向上アップデート
2020-05-01 掲載

動画レポート
PXW−Z750にHDR/SDR同時制作をサポートする機能追加

ソニーに、NABで公開予定だった映像制作ソリューションの最新動向について取材を行った。数々のアップデート情報をご紹介頂いたので、早速紹介しよう。
ソニーは、2019年のIBCやInterBEEでXDCAMショルダーカムコーダー最上位機種「PXW-Z750」や、ラージセンサーカメラ「FX9」などのカメラを発表し、豊富なラインナップを実現している。今回これらのカメラに対して機能向上アップデートの計画が公開された。

Z750は、4K HDR/HD SDRの同時収録が可能で4K HDRライブ制作のワークフロー「SR Live for HDR」にも対応しているが、こちらの機能がさらに強化される。現場でHDRやSDRを同時に撮った際の設定情報などが、SDIを通してメタデータのファイル記録が可能となる。現場で撮ったニュアンスの違いを後から参照できるようになる。
また、これま4K60P HDRとHD SDRの同時収録に関してHD側は60i MPEG2たけだったが、60P XAVC-Iにも対応する。
FX9は収録モード追加や、瞳AFなどのフォーカス性能が向上

FX9は2019年12月10日に発売されたばかりの新製品だが、さっそくメジャーバージョンアップデートとなる。FX9はフルサイズセンサーだが、6Kフルサイズ撮像での4K収録は29.97pまでだった。「なんとか60P撮れないの?」という市場の要望に応え、6Kフルサイズでは実現できないものの、5Kスキャンによる60P撮影を実現する。発売当初は予定していなかった機能だが、さっそく市場のニーズに応えて実現される機能だ。
また、収録モードの追加に加えて、HD 180Pに対応。昨年の発表時点で4096✕2160の収録対応を将来的にサポートする発表していたが、今回のファームウェアアップデートでDCI 4K収録を実現する。
今回のバージョンアップの中でも特に面白いのは、タッチスクリーン対応だ。FX9のモニター、伏せられていたが実はタッチスクリーン対応デバイスで、アップデートによりタッチデバイスとして使用可能となる。専用のUIも起こされており、画を見ながら設定変更が可能になる。また、フォーカス機能も強化され、αシリーズで話題の瞳AFや、任意のところをタッチしてフォーカスを合わせるフォーカスタッチコントロールAFにも対応する。待望のHLG対応、3D LUT対応なども盛り込まれた非常に魅力的なアップデートとなっている。
VENICEはワークフローに磨きをかける機能追加を実現

シネマカメラのVENICEは、発売当初に発表した将来へのファームウェアロードマップを今年2月のバージョン5のリリースですべて実現。バージョン6以降は市場のニーズに合わせた機能を実装していく形になる。早速、次期バージョンではハリウッドなども含めてハイエンドなワークフローで使われるCG合成に使える機能が搭載される。
具体的には、カメラの中に実は搭載されていたジャイロ情報をメタデータに付加したり、フジノンのラージフォーマットセンサーに対応したPremistaで、ZEISS eXtended Dataを収録に対応する。加えて、モニターの出力として3D LUTを使用できたが、ハイクオリティな画が出るARTファイルの対応も実現する。
「PXW-Z280」と「PXW-190」は配信機能を強化

4Kのハンドヘルドの兄弟機「PXW-Z280」と「PXW-190」は、既にPXW-Z90やHXR-NX80などに搭載されているシンプルライブストリーミング機能に対応する。ネットワーク環境に接続すれば、特別な配信サーバーなどの追加機材なしに、主要なSNSのストリーミング配信にカメラからダイレクトにアクセスが可能になる。今回のアップデートは、フルHDの解像度に対応。
業務用4K液晶モニター「PVM-X2400」と「PVM-X1800」にHDR-SDRの変換ライセンスを開発中

「PVM-X2400」と「PVM-1800」は、今年夏に発売予定の24型と18型の4K業務用液晶モニターだ。両機種とも特徴はすでに発表の通り、マスターモニターであるBVM-HX310とのカラーマッチングや全白時1,000nitsが可能でありながら値段の面でもコストパフォーマンスの高さを特徴とする。

その2機種に対応するHDR-SDRの変換ライセンス「PVM-HSX1」が現在、有償機能として現在開発中であることが明かされた。HDR-SDR同時制作の現場では、両者を比較をしたいというニーズが強く、ポスプロで変換したり、変換器を購入して間に噛ませることで実現をしている。PVM-HSX1を使えば、HDR入力信号を入力してモニター側の設定を変えるだけで、変換後のSDR信号を確認できる。また、HDR入力信号と変換後のSDR信号の並列表示も可能になる。
さらにHDR入力信号を、背面のエンハンスドモニターアウトより変換後のSDR信号出力が可能。これはモニタリング専用の機能だが、モニターがコンバーターの役割としても使える大変ユニークな機能とのことだ。
以上が、カメラやポストプロダクション関連のアップデートとなる。ここまでのアップデートの中でも特に印象的なのはHDR-SDR同時制作アシスト機能だろう。中継などのジャンルでHDR-SDR同時制作を先行してきたソニーだからこそ、その技術を他のジャンルでも転用しつつあるようだ。
[ Category : NAB2020, NEWS, SPECIAL ]
[ DATE : 2020-05-01 ]
[ TAG : SONY NAB2020 再現NAB2020]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[CP+2021]Vol.02 ソニー、小型シネマカメラ「FX3」発売。トップハンドルや冷却ファン、タリーランプなど動画専用機としての操作性や拡張性が魅力txt・構成:編集部 ソニーは、フルサイズイメージセンサー搭載のCinema Lineの映像制作用カメラ「FX3」を2021年3月12日に発売する。受注開始は3月2日10時よ... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020]まとめ:ソニー編動画レポート ■FX6開発者インタビュー ■PVM-X2400/X1800 製品レポート FX6 ... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:ソニー]シネマの映像表現とαの技術を融合したコンパクトな映像制作用カメラ「FX6」60seconds Shoots 映像制作用カメラ商品群Cinema Lineの新製品「FX6」登場 ソニーは、デジタルシネマ制作で培った映像表現力と、最先端のデジ... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:ソニー]RAW/X-OCN収録メディアのAXSメモリーカードリーダー「AXS-AR3」AXSメモリー用カードリーダー新モデル「AXS-AR3」 ソニーのデジタルシネマカメラVENICE・F55・F5でRAW/X-OCN収録メディアであるAXSメモリーの新しいカ... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:動画]ソニー「FX6」開発者インタビューデジタルシネマ映像制作で培われた映像表現力と、最先端のデジタルイメージング技術を生かした映像制作用カメラ商品群「CinemaLine」の新製となるソニー「FX6」。今回、FX6の開... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:ソニー]効率的なメディア管理・運用を実現する統合プラットフォーム「Ci Media Cloud Services」メディアコンテンツの管理プラットフォーム「Ci Media Cloud Services」 ソニーは、世界中のクリエイターが撮影・作成したコンテンツを編集・メタデータ付与・配... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:動画]ソニー「PVM-X2400/X1800」Inter BEE 2020がリアル開催だった場合、展示されたであろう新製品・ソフトウェアを60秒で紹介するコーナー。ソニー社から「PVM-X2400/X1800」をご紹介いただき... 続きを読む |
![]() |
[Camera Preview 2020]Vol.09 ソニーFX9ファームウェアVer.2.0発表。カメラマン田村雄介氏がFX9企画・設計者を直撃!txt・構成:編集部 5Kサイズスキャンによる4K60P記録やフルHD180fps撮影などを機能拡張 ソニーは2020年5月1日、XDCAMメモリーカムコーダー「FX9... 続きを読む |
![]() |
[Shoot with Vlog cam]Vol.02 ライブ配信ディレクター視点でみたSony「VLOGCAM ZV-1」txt:岩沢卓(バッタネイション) 構成:編集部 ソニーから登場したVlog専用機「VLOGCAM ZV-1」を試す 2020年6月19日にソニーから発売された「VLO... 続きを読む |
- [再現NAB2020:動画]エーディテクノ「LCD1017」 (2020-06-08)
- [再現NAB2020:動画]エーディテクノ「UH2380S」 (2020-06-08)
- [再現NAB2020:動画]Digital Forecast「UHD_SOT/UHD_OSR」 (2020-06-08)
- [PRN Magazine]ISSUE 13 特別版をPDFにて配布中! (2020-05-26)
- [再現NAB2020]まとめ:パナソニック(ビジネス)編 (2020-05-20)
- [再現NAB2020]まとめ:TVU Networks編 (2020-05-20)
特集記事
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |