[InterBEE2015]RAIDブース:WEAPON DRAGONやSmallHDなど、カメラからスタビライザーまで幅広い製品群を一挙展示
2015-11-30 掲載

株式会社RAID(株式会社小輝日文グループ)は、InterBEE直前の11月12日に国内正規販売代理店契約を締結したRED Digital Cinema社のWEAPONをはじめとして、ParalinxのSDI対応ワイヤレスシステムAce、SmallHD社の高輝度フィールドモニター702 Bright、FlowCine社の2軸PUPPETEER、モーターの動作音を極めて抑えたラジコンカーBuggyCam、米Freefly Systems社のカメラスタビライザーやコントローラーMIMIC、COOKE、Servise Vision、Leicaなどのレンズのほか、ポストプロダクション向け製品として、Colorfront社のTranskoderや、4KからHDへの変換が超高速なTranskoderと密接な連携作業が可能なアセットマネージメントシステムであるnep infiniなどを出展した。ブースは小輝日文とRAIDと共同出展となっており、主にRAIDが製品の販売を、小輝日文はレンタル業務を行うようである。







[ Category : NEWS, SPECIAL, Inter BEE 2015 ]
[ DATE : 2015-11-30 ]
[ TAG : RAID Inter BEE 2015]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2019]RAIDブース:シネマレンズにAF機能を付加できるFocusbug社のCine RTシステムに注目RAIDブース動画 RAIDブースレポート RAIDはHELIUM 8K S35センサーを搭載したRED Digital CinemaのデジタルシネカメラRED... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]RAIDブース:話題のホログラフィックディスプレイ搭載型スマートフォンHYDROGEN ONEが登場RAIDブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2017]RAIDブース:RED WEAPON MONSTRO 8K VVなどの国内初披露となる製品を多数展示低照度シーンでのノイズ性能も向上したMONSTROセンサー搭載のRED WEAPON MONSTRO 8K VVなどを展示 RED Digital Cinemaのほか、レコー... 続きを読む |
![]() |
[CP+2017]プロ向け動画エリア:デジタルシネマ系カメラやオーディオ製品など、各社ビデオ製品を展示プロ向け動画エリアに変動アリ デジタル一眼による動画撮影が盛んになった数年前、CP+2013会場では初の試みとして「プロ向け動画エリア」を新設し、DSLRムービーはもちろん、... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]RAIDブース:WEAPON 8K S35などのRED新製品に注目RAIDブース動画 RAIDブースレポート 11月7日 RAIDは新製品のRED Digital Cinema社デジタルシネマカメラWEAPON 8K S35の国内... 続きを読む |
![]() |
[CP+2016]ビデオサービスブース:RED SCARLET-WとRAVENを国内初展示ビデオサービスブースではRED Digital Cinema社の代理店となったRAIDが一緒に展示を行っていた。ビデオサービスは撮影機材にレンタルを行う会社で、RAIDは販売や輸入... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2015]Adobeブース:注目の「Adobe Creative Cloud」シリーズ、次期アップデートについても披露毎年大きなイベントスペースを設け多くの来場者を惹きつけているアドビは、今年もIntelと共同でブースを構えていた。今年は、Ultra MAGIC・Ultra COLOR・Ultra... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2015]銀一ブース:RODE社製VideoMicro、Boompole Proなどの新規取扱品を展示。Steadicamライナップのデモも開催銀一ブース 360°全天球動画 写真用品を中心に映画系機材を扱う銀一。特に同社が代理店を務める「Steadicam」はカメラスタビライザーの老舗であり、小型カメラ用から35m... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2015]ATOMOSブース:SHOGUNをほとんど全ての現行カメラで試すことができる多様な展示多様なカメラに対応するSHOGUN ATOMOSは、例年通り各カメラメーカー新商品とATOMOSレコーダーの組み合わせをずらりと並べ、同社の商品名にちなんだ忍者によるステージショ... 続きを読む |
- [InterBEE2015]EIZOブース:「映像制作に最高のクオリティとパフォーマンスをEIZO×BOXX最強コンビネーション」をテーマにトーワ電機と共同出展 (2015-12-02)
- [InterBEE2015]スターコミュニケーションズブース:無線HDライブ伝送装置TVUPackの新製品「TVU One」が登場 (2015-12-01)
- [InterBEE2015]GoProブース:HERO4 Sessionや360°VRデモを実施 (2015-12-01)
- [InterBEE2015]ヒビノ/ヒビノインターサウンドブース:映像・放送関連機材とプロオーディオの部門に分けて出展 (2015-11-30)
- [InterBEE2015]ナックイメージテクノロジーブース:ARRIのデジタルシネマカメラやレンズ製品など展示。カメラトラッキングシステム“Nカム”のセミナーも開催 (2015-11-30)
特集記事
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody 上映編 16mmフィルムトライアルルームの荒木泰晴氏によるフィルム特集第2弾。今回はフィルム現像から紹介する。 |
![]() |
再現:NAB2020 米国ラスベガスにて開催予定だった世界最大の放送機器展覧会 2020 NAB Showでお披露目される予定だった内容を再現していく。 |