[InterBEE2016]RAIDブース:WEAPON 8K S35などのRED新製品に注目
2016-11-24 掲載

RAIDブース動画
RAIDブースレポート
11月7日 RAIDは新製品のRED Digital Cinema社デジタルシネマカメラWEAPON 8K S35の国内販売独占代理権を取得。ブースにはホワイトカラーの8K対応WEAPON 8K S35を出展した。
WEAPON 8K S35はスーパー35サイズの35.4MピクセルのHELIUM 8K S35センサーを搭載しており、8K(8192×4320)で最大60fpsでの収録に対応可能。RED社では先にWEAPON 8K VV(RED DRAGON 35.4メガピクセル搭載モデル)を発売していたが、センサーサイズがスーパー35より大きい(40.96×21.6 mm)ため対応レンズの問題があったが、WEAPON 8K S35の登場により、そうした問題が解決されたことになる。
また、同じセンサーを搭載したRED EPIC-W 8K S35もWEAPON 8K S35と同時に発売されるが、8K時30fpsまでの収録となっており、記録系が異なっている。なお、RED ONEやEPIC、SCARLETなど(DSMC2シリーズを除く)旧機種からのアップグレードにも対応するという。

8K(8192×4320)で最大60fpsでの収録に対応可能なWEAPON 8K S35。2.4:1(8192×3456)アスペクト比の8Kでは最大75fpsまで撮影できる

Colorfront System社Transkoder for 8Kにおよる高速現像処理のデモ。8K SDI出力、8Kファイル出力、デュアルグリーン方式への出力が可能

Matthews Dutti Dolly。写真のようにカメラを搭載できるほか、下側にぶら下げるようにカメラを搭載することも可能。もちろん、通常のドリーと同様に床面に設置することもできる
[ Category : NEWS, SPECIAL, Inter BEE 2016 ]
[ DATE : 2016-11-24 ]
[ TAG : RAID Inter BEE 2016]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2019]RAIDブース:シネマレンズにAF機能を付加できるFocusbug社のCine RTシステムに注目RAIDブース動画 RAIDブースレポート RAIDはHELIUM 8K S35センサーを搭載したRED Digital CinemaのデジタルシネカメラRED... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]RAIDブース:話題のホログラフィックディスプレイ搭載型スマートフォンHYDROGEN ONEが登場RAIDブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2017]RAIDブース:RED WEAPON MONSTRO 8K VVなどの国内初披露となる製品を多数展示低照度シーンでのノイズ性能も向上したMONSTROセンサー搭載のRED WEAPON MONSTRO 8K VVなどを展示 RED Digital Cinemaのほか、レコー... 続きを読む |
![]() |
[CP+2017]プロ向け動画エリア:デジタルシネマ系カメラやオーディオ製品など、各社ビデオ製品を展示プロ向け動画エリアに変動アリ デジタル一眼による動画撮影が盛んになった数年前、CP+2013会場では初の試みとして「プロ向け動画エリア」を新設し、DSLRムービーはもちろん、... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]エーディテクノブース:フィールドモニターやコンバーターなど、出力~中継・伝送~表示までを可能にする製品を展示エーディテクノは、フィールドモニターやスキャンコンバーターのほか、分配器や延長装置などを出展。新製品は、5型タッチパネルを装備したアナライザー機能を搭載したアップ/ダウン/クロス対... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]ATOMOSブース:ついに発売となったSHOGUN INFERNOを中心に、これからの映像制作に必要な機能を搭載した製品群を展示ATOMOSブース 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]EIZOブース:HDR表示対応のColorEdge CG318-4Kや、開発中のHDRモニターを展示。HDR制作環境の方向性を示すEIZOブース 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016 360°VOYAGE]360°全天球動画でInterBEE会場をご紹介!厳選360°全天球動画ブースレポート InterBEE2016の会場内で360°全天球動画をお届け!InterBEE2016に参加できなかった方も、会場の雰囲気を少しでも感じてい... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]Avidブース:AdobeユーザーがAvidの制作環境へアクセス可能なシステムや、4K/HDR対応ソリューションを展示。ユーザーによるデモや講演も開催Avidブース 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよ... 続きを読む |
- [InterBEE2016]ヒビノ/ヒビノインターサウンドブース:取扱いメーカーのマイクロホンやアンプ、ミキサーなどを一堂に展示 (2016-11-30)
- [InterBEE2016]コペックジャパンブース:スペイン生まれのモバイルリグShoulderpod初参戦 (2016-11-30)
- [InterBEE2016]NIXUSブース(動画) (2016-11-30)
- [InterBEE2016]SIGMAブース(動画) (2016-11-30)
- [InterBEE2016]銀一ブース(動画) (2016-11-30)
- [InterBEE2016]Adobeブース:様々なコンテンツ制作に必要な機能を搭載したAdobe Creative CloudとAdobe Marketing Cloudを展示 (2016-11-29)
特集記事
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |