[InterBEE2018]Harmonicブース:インジェストから素材管理、編集素材の共有、配信サービスなどを統合した環境で提供可能な各種サービスを展開
2018-11-26 掲載

Harmonicブース 360°全天球動画
RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/Android版YouTubeアプリが必要です。(アプリ起動はこちら)
Harmonicは、インジェストから素材管理、編集素材の共有、配信サービスなどを統合した環境で提供できる各種サービスを展開。クラウド化や仮想化などネットを利用したこうした環境をスケーラブルに構築することが可能なソリューションを紹介していた。ソフトウェアベースのこうしたアプローチは柔軟性に優れ、システムの構築や運用効率を高めることが可能で、投資効率を高めることができるだけでなくUHD対応やHDR化など最新のテクノロジーをいち早く取り入れユーザーに提供することが可能としている。
Harmonicは今回のInterBEEでインジェストからプレイアウト、トランスコード、暗号化、パッケージング、発信元までのメディア処理チェーン全体を統一し、オペレータがビデオストリーミングサービスをより早く開始することができるソリューションとしてVOS360 Video SaaS(software-as-a-service)を中心に展開。タイムシフトTV、VOD、ライブスポーツストリーミング、OTTの動的広告挿入、ブロードキャストのターゲット広告など、VOS360 Video SaaSの幅広いビジネスモデルソリューションが披露された。
なお、こうしたUHD HDRソリューションの中心には、Spectrum XメディアサーバーとElectra Xエンコーダーがあり、これらのエンコーダーは、低ビットレートで画質の高いビデオを提供することができ、HarmonicのVOS360ビデオSaaSの一部として、オンプレミスまたはクラウドに導入可能。

VOS360 Video SaaS。インジェストからプレイアウト、トランスコード、暗号化、パッケージング、発信元までのメディア処理チェーン全体を統一し、オペレータがビデオストリーミングサービスをより早く開始可能なソリューション。タイムシフトTV、VOD、ライブスポーツストリーミング、OTTの動的広告挿入、ブロードキャストのターゲット広告など、VOS360 Video SaaSの幅広いビジネスモデルが展示された

UHD Playout。SpectrumX UHDによるHDRファイルのプレーアウト。SpectrumXのコーデックエンジンはxAVC300 2160pをサポートしており高品質な4K HDR再生が可能

UHD OTT Streaming。HarmonicとNASAのマーシャル宇宙飛行センターとの提携により、UHDのネイティブチャンネルの導入がすでに進んでおり、HarmonicのエンドツーエンドのUHD再生、エンコードおよび配信ソリューションが採用されることで、米国の宇宙プログラムの動画をハイクオリティで視聴者に届けることを可能にしている。ブースではこうしたNASA画像をディスプレーしていた
[ Category : Inter BEE 2018, NEWS, SPECIAL ]
[ DATE : 2018-11-26 ]
[ TAG : Harmonic Inter BEE 2018]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2019]Harmonicブース:ソフトウェア版Spectrum X送出メディアサーバーとVOS360 SaaSを中心とした展示ソフトウェア版Spectrum X送出メディアサーバーとVOS360 SaaSを中心に展示。ブースでは、OTTとブロードキャストのハイブリッドワークフロー向けの実際の導入事例として... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018 360°VOYAGE]360°全天球動画でInterBEE会場をご紹介!厳選360°全天球動画ブースレポート InterBEE2018の会場内で360°全天球動画をお届け!InterBEE2018に参加できなかった方も、会場の雰囲気を少しでも感じ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]クラウディアンブース:容量無制限でデータを保存・管理できるオブジェクトストレージ製品「CLOUDIAN HYPERSTORE」を展示■クラウディアンブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018 ブース動画]会場から動画レポートをお届け!厳選動画ブースレポート InterBEE2018から動画ブースレポートをお届け! キヤノン ソニー ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]ImageVISIONブース(動画)InterBEE2018のImageVISIONブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]PROTECHブース(動画)InterBEE2018のPROTECHブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]ケンコープロフェショナルイメージングブース:LEDライトなどの照明機材やシネマレンズの新製品を展示小型で強力な薄型モバイルLEDライト「mini10」シリーズ 一押しは、MISONICS社の小型で強力な薄型モバイルLEDライト「mini10」シリーズ。内蔵バッテリ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]ATENジャパンブース:PCのコンソールをイントラネット経由で延長可能なIP-KVMエクステンダー「KE89」シリーズを展示ATENジャパンブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]バイオスブース:8K映像編集に活用できる高速ストレージ「EP112TB3」を展示バイオスブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよ... 続きを読む |
- [InterBEE2018]AJA Video Systemsブース:次世代の8Kソリューションを多数展示。ユーザーの要望を叶える製品を作り続けること (2018-11-27)
- [InterBEE2018]タスカム/ティアックブース:Danteコンバーターの新製品を展示。レコーダーやプレーヤー各システムも展示 (2018-11-26)
- [InterBEE2018]シュア・ジャパンブース:ワイヤレスマイクシステムの新シリーズAXT Digitalを展示 (2018-11-26)
- [InterBEE2018]EIZOブース:PQ方式とHybrid Log Gamma方式両方のガンマに対応した27.0型カラーマネージメント液晶モニター「ColorEdge CG279X」を展示 (2018-11-26)
- [InterBEE2018]ソリトンシステムズブース:中継の開始や停止、ライブ中継設定の変更を専用Webサイトから操作可能にするWebサービス「Zao Web Management System」などを展示 (2018-11-26)
特集記事
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |