[InterBEE2018]タスカム/ティアックブース:Danteコンバーターの新製品を展示。レコーダーやプレーヤー各システムも展示
2018-11-26 掲載

タスカム/ティアックブース 360°全天球動画
RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/Android版YouTubeアプリが必要です。(アプリ起動はこちら)
TASCAMブースの主な新製品は、DSPミキサー内蔵ハーフラックサイズDanteコンパクトプロセッサーシリーズや、32チャンネルアナログ/DanteコンバーターML-32D、24トラック・ライブレコーディングミキサーModel 24、業務用ミキサーMX-8AなどのMZシリーズ、パワーディストリビューターAV-P3040といった製品を出展した。
なお、このブース以外にもINTER BEE EXPERIENCEコーナーでX-Speaker SRスピーカーやdBTechnologies VIO L208のデモ、INTER BEE EXPERIENCEコーナーでX-Headphoneヘッドフォン試聴体験展示、BeyerdynamicのT 1 2nd GenerationやT 5 p 2nd Generationマイクを出展。CREATIVE MEET-UPコーナーのHands-ONエリアではカメラ用オーディオレコーダーDR-701DやピンマイクレコーダーDR-10Lなどを出展した。


ブースにはDanteコンバーター・Dante対応レコーダー/プレーヤーのコーナーが設けられ、32チャンネルアナログ/DanteコンバーターML-32DやDSPミキサー内蔵ハーフラックサイズDanteコンパクトプロセッサーシリーズなどの新製品を出展

DSPミキサー内蔵ハーフラックサイズDanteコンパクトプロセッサーシリーズML-4D/OUT、MM-2D。ML-4D/OUTはDSPミキサー内蔵の4ライン出力DanteコンバーターでDante入力信号を4チャンネルライン出力に変換する1Uハーフラックサイズのコンパクトなコンバーター。MM-2DはDSPミキサー内蔵2マイク/ライン入出力Danteコンバーターで2チャンネルマイク/ライン入出力信号をDanteに変換する1Uハーフラックサイズのコンパクトなコンバーター。いずれも24ビット/96kHzに対応

DSPミキサー内蔵ハーフラックサイズDanteコンパクトプロセッサーシリーズML-2D-X、MM-4D/IN-Xや1UラックマウントサイズのML-16D、デジコムのDanteネットワークスイッチREDLink10。ML-16Dは16アナログライン入出力/Danteコンバーターで9月にDante Domain Managerに対応したファームウェアアップデートをリリースしている

24トラックライブレコーディングミキサーModel 24。ミキサー機能のほか、マルチトラックレコーダーやオーディオインターフェース機能を搭載している。SDカードへの24トラック同時録音や22トラック同時再生のほか、8トラックの同時パンチイン/アウト機能を実現したほかアンバランスステレオ入力ではBluetoothレシーバーを搭載しており、スマートホンなどのモバイル機器を接続しBGM再生が可能

24トラックライブレコーディングミキサーModel 24はUSBオーディオインターフェース機能を備えており、DAWに直接22チャンネルのマルチトラック録音することも可能

業務用ミキサーMX-8AとパワーディストリビューターAV-P3040。MX-8Aは8マイク/ライン入力と8ライン出力を装備したマトリクスミキサーで、DSP機能を搭載しており、用途や環境に適した音声処理が可能。AV-P3040は設備システムに最適な40Aパワーディストリビューターで主電源に連動する3Pコンセントを後面パネルに6口、非連動3Pコンセントは前面パネルおよび後面パネルに1口ずつ装備している

業務用ミキサーMZ223。5系統の入力チャンネルと2系統のマイク入力を、3つのエリアにルーティング可能で、複数の再生機器やスピーカーを設置する店舗や施設のほか、オフィスなど複雑な音響システムを集中管理する

放送業務に最適化された2チャンネルマスターレコーダー/プレーヤーHS-2000。放送局でのポン出し運用に特化した2×2オーディオレコーダー/プレーヤーHS-4000なども出展した

TASCAM HS EDITOR波形/プレイリスト編集ソフトウェアによる展示デモ。HS-4000、TASCAM HS EDITORはHS-2000やHS-2などとの併用に最適化されており、収録素材の確認や編集に適したタイムラインモードと、ポン出し素材の仕込み、編集に適した再生リストモードを備えているほか、HSシリーズ本体が無い環境でもHSシリーズ本体で編集を行うような感覚で仕込み作業を行うことが可能

PA/SRスピーカーdBTechnologiesのアクティブスピーカーOPERA UNICA12およびOPERA UNICA15。デジタルアンプを搭載したアクティブスピーカーでOPERA UNICA12は2ウェイで最大1800W、OPERA UNICA15は2ウェイで最大1200W。いずれもスピーカースタンドや壁取り付け金具などが用意されている
[ Category : Inter BEE 2018, NEWS, SPECIAL ]
[ DATE : 2018-11-26 ]
[ TAG : TASCAM TEAC Inter BEE 2018]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[再現NAB2020]まとめ:TASCAM編製品レポート Model 12 VS-R265/VS-R264 関連記事 ... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:TASCAM]ライブストリーミング用AV Over IPエンコーダー/デコーダー「VS-R265」「VS-R264」4Kライブストリーミング用「VS-R265」 配信ソリューションに対応するスタンドアロンのエンコーダー/デコーダー「VS-R265」「VS-R264」 NAB2020の... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:TASCAM]マルチメディアクリエーターのためのデスクトップツール「Model 12」楽曲・マルチメディア制作に携わるクリエーター、ソングライター、パフォーマーのためのオールインワンプロダクションミキサー TASCAMがNAB2020で展示予定だったデスクトッ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2019]タスカム/ティアックブース:Nikon D500とTASCAM VS-R265/VS-R264の組み合わせで4K高画質ライブ配信ソリューションのデモを実施ティアックブースでは、TASCAMブランドの放送業務や設備機器の新製品のほか、輸入ブランドのKLOTZ AIS社の業務用ケーブルや、dBTechnologiesブランドのPA/SR... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:TASCAM]ビデオエンコーダー/デコーダー/レコーダーシステムVS-R264/VS-R265を参考出品TASCAMブースでは、Dante対応ML/MMコンパクトプロセッサーシリーズや、DSP内蔵マトリクスミキサーMX-8A、24トラックライブレコーディングミキサーModel24、新... 続きを読む |
![]() |
[CP+2019]プロ向け動画エリア:カメラ、レンズ、周辺機器などの動画ソリューションを一気に堪能!CP+会期中の2月28日と3月1日の2日間、パシフィコ横浜の会議センター3階ではプロ向け動画エリアが設けられ、主に動画撮影に必要なカメラやレンズ、撮影機材などのメーカー14社が出展... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018 360°VOYAGE]360°全天球動画でInterBEE会場をご紹介!厳選360°全天球動画ブースレポート InterBEE2018の会場内で360°全天球動画をお届け!InterBEE2018に参加できなかった方も、会場の雰囲気を少しでも感じ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]クラウディアンブース:容量無制限でデータを保存・管理できるオブジェクトストレージ製品「CLOUDIAN HYPERSTORE」を展示■クラウディアンブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018 ブース動画]会場から動画レポートをお届け!厳選動画ブースレポート InterBEE2018から動画ブースレポートをお届け! キヤノン ソニー ... 続きを読む |
- [InterBEE2018]ImageVISIONブース(動画) (2018-12-04)
- [InterBEE2018]PROTECHブース(動画) (2018-12-04)
- [InterBEE2018]ケンコープロフェショナルイメージングブース:LEDライトなどの照明機材やシネマレンズの新製品を展示 (2018-12-03)
- [InterBEE2018]ATENジャパンブース:PCのコンソールをイントラネット経由で延長可能なIP-KVMエクステンダー「KE89」シリーズを展示 (2018-11-29)
- [InterBEE2018]バイオスブース:8K映像編集に活用できる高速ストレージ「EP112TB3」を展示 (2018-11-27)
- [InterBEE2018]AJA Video Systemsブース:次世代の8Kソリューションを多数展示。ユーザーの要望を叶える製品を作り続けること (2018-11-27)
特集記事
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |