[InterBEE2019]朋栄ブース:12G-SDIだけでなく、IP関連ソリューションにも力を入れた展示
2019-11-21 掲載

朋栄は「FOR-A World of Possibilities(無限の可能性に向けて)」をテーマに掲げ、12G-SDI/IP製品やHDR対応製品のほか、グラフィックス関連製品などを組み合わせ、制作現場の省力化・自動化というニーズに対応可能な製品/ソリューションを7つのエリアブースで展開。
12G-SDI/IP、グラフィックスなどの技術基盤を活用し、信号分配や回線、ライブ制作、編集制作の各環境の統合を実現したトータルマネージメントエリアのほか、花火に代表されるスイッチャーのエリアや各種プロセッサー、バーチャルスタジオ機器やスーパースローモーションカメラなどの制作機器を紹介するエリアなどで紹介。
当初朋栄は12G-SDIに力を入れていたが、IP系の規格が決まることで、12G-SDIだけでなく、IP系にも力を入れるようになったようだ。特に12G-SDIとIPの混在システムは豊富なラインナップを揃えているといっていいだろう。そのあたりが今回の見所と言えそうだ。

トータルマネージメントエリアでは、ベースバンドとIPを意識することなく、各種機器を統合制御可能な総合管理制御ソフトウェアSOM-100やVideo over IPで10Gbps映像入出力に対応なIP対応マルチチャネルビデオサーバーMBP-1000VS-IP、TICOコーデックを使用して圧縮/伸長を行い、4K UHD映像を3G-SDIで伝送する映像圧縮コーデックモジュールUSF-106TICO-12G、IP規格のSMPTE ST 2022-6、ST 2110の相互変換器映像圧縮コーデックモジュールUSF-106TICO-12GなどIPとSDI混在の制作システムをデモ

IP PAVILIONブースと朋栄のブースでリモートシェア実施。10Gb IPトランスコーダーUSF-10IP-TRCや4K/HDビデオスイッチャーHVS-6000でSDI入出力とIP入出力の混在を可能にするIP入出力ボードHVS-6000IP-8IOなどの新製品がマウントされている

プロセッサーを紹介するエリアでは、4K/HD、SDR/HDR、ベースバンド/IPが混在するワークフローで活用可能な各種プロセッサー製品を出展。新製品として12G-SDI対応小型ルーティングスイッチャーERS-44-12Gや4K VANCチェッカーEVC-4000、SDIチェンジオーバースイッチャーUSF-80SDICSなどがあった

12G-SDI対応小型ルーティングスイッチャーERS-44-12Gや、SDIチェンジオーバースイッチャーUSF-80SDICSのほか、12G-SDI/IP対応4K信号発生器ESG-4200や4K VANCチェッカーEVC-4000など4Kに必要な測定機器などの新製品も出展

バーチャルスタジオでは、バーチャルスタジオ運用とリアルタイムCG運用を実現できるVRCAM-NXや12G-SDI対応のスイッチャーHVSシリーズなどを紹介するエリアなどを隣接してバーチャルスタジオを中心とした制作システムを披露

フル4K対応スーパースローモーションカメラFT-ONE-SS4K。新開発の2/3型センサーを搭載しており、B4マウントレンズを直接利用可能。4Kで最高1000コマ/秒の高速度撮影が可能なほか、内蔵メモリーに録画しながら、撮影した別シーンのスローリプレイができる。なお、切り出し装置ZE-ONE4Kやフラッシュ光明滅補正装置RFC-ONEによるデモも行われていた

新製品の簡易CG/キャラクタージェネレーターCG-PortableはCG描画エンジンとなるBrainstorm eStudioに最新のVer.15を採用。最大4台のバーチャルカメラは最大16ポジションの設定が可能で、自由なパスを設定ができる。また、テンプレートにテキストを入力することにより、アニメーション付きテキスト表示を実現している

スイッチャーのコーナーでは、新製品の12G-SDI対応ルーティングスイッチャーMFR-6100や、12G-SDI対応2M/EビデオスイッチャーHVS-6000Mなどを出展。MFR-6100は最大144入力x144出力のマトリクス構成が可能で、入出力は、それぞれ9系統単位で拡張が可能

12G-SDI対応ビデオスイッチャーHVS-6000/6000Mは25GbE IPポートを8基備えたIP入出力カードオプションHVS-6000IP-8IOを新たに追加
[ Category : Inter BEE 2019, NEWS, SPECIAL ]
[ DATE : 2019-11-21 ]
[ TAG : 朋栄 Inter BEE 2019]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[再現InterBEE2020:動画]朋栄「Envivo Replay」Inter BEE 2020がリアル開催だった場合、展示されたであろう新製品・ソフトウェアを60秒で紹介するコーナー。朋栄社から「Envivo Replay」をご紹介いただきました... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:動画]朋栄「Dejero」Inter BEE 2020がリアル開催だった場合、展示されたであろう新製品・ソフトウェアを60秒で紹介するコーナー。朋栄社が取り扱うデジェロ社の「Dejero」をご紹介いただきま... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:動画]朋栄「CG-Portable-A」Inter BEE 2020がリアル開催だった場合、展示されたであろう新製品・ソフトウェアを60秒で紹介するコーナー。朋栄社から「CG-Portable-A」をご紹介いただきました... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020]まとめ:朋栄編製品レポート MV-1640IP ... 続きを読む |
![]() |
[再現NAB2020:朋栄]HDで最大16系統のIP入力を、4Kで最大4系統の入力をサポートするIPマルチビューワー「MV-1640IP」朋栄のIPソリューションとして初となるIPマルチビューワー「MV-1640IP」 朋栄がNAB2020で展示予定だった新製品のSMPTE IP対応マルチビューワー「MV-16... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2019]ナックイメージテクノロジーブース:被写界深度効果をシフトできる話題のカメラアクセサリー「Cinefade」を参考展示色や露出を変えないまま被写界深度のみを可変するCmotionのCinefadeを参考展示 今年のナックブースはホール7に2ブース、ホール3に1ブースの3箇所に分かれて出展。シ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2019]オタリテックブース:SMPTE ST2110対応機種を中心とした音声/ビデオ/IPネットワークソリューションを展示オタリテックは、SMPTE ST2110対応機種を中心とした音声/ビデオ/IPネットワークのソリューションを提案したLAWOコーナーや、DECTワイヤレスインカムのRIEDELコー... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2019]タスカム/ティアックブース:Nikon D500とTASCAM VS-R265/VS-R264の組み合わせで4K高画質ライブ配信ソリューションのデモを実施ティアックブースでは、TASCAMブランドの放送業務や設備機器の新製品のほか、輸入ブランドのKLOTZ AIS社の業務用ケーブルや、dBTechnologiesブランドのPA/SR... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2019]AJA Video Systemsブース:8K対応のHDR Image Analyzer 12Gや、Ki Pro GOおよびKi Pro Ultra Plusのアップグレード版を展示AJA Video Systemsブース動画 AJA Video Systemsブースレポート AJAはIBCで発表したHDR Image Analyzer 1... 続きを読む |
- [InterBEE2019]平和精機工業ブース:新製品ビデオモノポッド「TH-M」や小型カメラ用3軸電動ジンバル「TH-G3」など、使用用途に合わせた製品展示 (2019-12-03)
- [InterBEE2019]アスク/ディストームブース:新製品のNDI KVMによる遠隔リモートコントロールや、テレプロンプターによるオートメーション機能などが追加されたVMC1/TriCaster Premium Accessを中心とした展示 (2019-12-02)
- [InterBEE2019]ATOMOSブース:4K HDRパネル搭載のNEONやSHOGUN 7の3000nit/Dollby Vision対応モデルを展示 (2019-12-02)
- [InterBEE2019]RAIDブース:シネマレンズにAF機能を付加できるFocusbug社のCine RTシステムに注目 (2019-12-02)
- [InterBEE2019]ソリトンシステムズブース:Zao-Sの次世代ファームウェアを搭載した超短遅延ライブ中継機「Smart-telecaster Zao-SH」を展示 (2019-12-02)
- [InterBEE2019]ヴァイテックイメージング/ヴァイテックプロダクションズブース:befreeシリーズのハイスペックモデル「befree GT XPRO」や、Syrpのモーションコントロールデバイス「Genie Mini II」を展示 (2019-12-02)
特集記事
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |