アドビ、クリエイティブイベント「Adobe MAX Japan 2019」。iPad版アプリやAR(拡張現実)アプリ「Adobe Aero」の動向に注目
2019-12-09 掲載

有料イベントになっても過去最高の来場者数を記録

アドビは12月3日、パシフィコ横浜にて「Adobe MAX Japan」を開催した。MAX Japanは毎年ロサンゼルスで行われている「Adobe MAX」の日本版で、Adobe Creative Cloudのアップデート内容の紹介はもちろんのこと、40本以上のセッションやワークショップが行われるクリエイティブカンファレンスだ。今年から一般10,000円、学生無料の有料イベントに変更となったが、アドビによるとそれでも過去最高の来場者数を記録したという。
Adobe MAX Japanの魅力は、なんといってもトップクリエイターによるセッションだ。キーノートや一部のセッションは自宅や会社からライブ中継で視聴可能だ。それでも有料になったMAX Japanが支持されるのは、クリエイターが3,000人以上集まる出会いや情報交換の場であり、今後の活動の活力となる良い刺激をいっぱい得られる絶好の機会であるからだろう。
今年も映像系のワークショップやセッションは充実していた。マリモレコーズ江夏正晃氏や江夏由洋氏、山下大輔氏、市井義彦氏などがワークショップやセッションを展開。特に児玉裕一氏やダストマン氏のセッションは、一番大きなレッドステージが満席になるほど多くの受講者が集まっていた。




これからのアドビは、iPad版で新しい作業スタイルやARで表現技術に対応
MAX Japanはキーノートで開幕する。キーノートでは、Adobe Creative Cloudのアップデート紹介が中心で、これから使えるようになる新機能の紹介が行われた。キーノートで特に興味深かったのは、iPad版対応やARクリエイティブアプリなどの新ツールの紹介だ。アドビといえば、PhotoshopやIllustratorがお馴染みだが、ここのところアドビブランドなのに知らないツールが増えてきていると感じる人は多いはずだ。そこで、キーノートで紹介された、iPad向けの開発中の製品やAR等の新しいメディアに対応する新製品を紹介しよう。

■Adobe Photoshop iPad版
Adobe MAX 2019で正式リリースを開始したiPad版Photoshop。Photoshopが誕生してから30年が経過したが、まだまだPhotoshopは進化中で、その進化の1つがPhotoshop iPad版。iPadという新しいプラットフォームでPhotoshopを実現するのは、Photoshopを根本から見直すのに等しかったという。
指やApple Pencilで直感的に操作可能や、パフォーマンスを発揮できるように見直しが行われている。また、Adobe XDやLightroomと同様にクラウドドキュメント対応でPSD対応を実現し、デスクトップPCのPhotoshopとiPadのデバイスをまたいでPSDで作業ができる。iPad版Photoshopは、Photoshopのサブスクリプション契約のユーザーが使用可能。


■Adobe Illustrator iPad版
iPadのIllustratorの紹介も行われた。クラウドのドキュメントをすべてiPadからアクセス可能で、iPadでデザインを開始して、仕上げはデスクトップといった連携が可能になる。特にiPad版Illustratorで特徴的なのは、Apple Pencilと連携によりペンでベジェ曲線が引けるところだ。パフォーマンスも充実しており、何千、何万というオブジェクトであっても円滑に機能が可能。Illustrator iPad版の登場によって、デスクトップ版Illustratorよりもイラストを駆使した表現が手短に制作できるようになりそうだ。

■Adobe Fresco
古いMacユーザーならお馴染みのデジタルペイントの老舗ソフト「Painter」を連想させるペインティングアプリケーションが初登場。Frescoのライブデモが行われた。PhotoshopにはiPad版が登場したが、ブラシを使って絵を描きたいならばFrescoだ。Apple iPadに加え、Microsoft SurfaceやWacom MobileStudio Proで利用可能。PSD書き出しに対応した最新バージョンがMAX Japan当日にダウンロード開始と紹介した。

■Adobe Aero
iPadのみで拡張現実(AR)体験を作成できる新しいツールAeroは、Photoshop、Illustratorなどのツールで作成したアセットを利用して、ARエクスペリエンスをデザインし、公開することができるソフト。スマートフォンやタブレットのiOSで無料で使用可能。

■Photoshop Camera
Photoshopブランドのスマートフォン向けカメラアプリ「Photoshop Camera」。多くのカメラアプリはフィルターやエフェクターなどを写真を撮ったあとに適用するが、Photoshop Cameraは、シャッターボタンを押す前からAdobe Senseiの技術を活用する愉快なアプリケーションとなっている。
Photoshop Cameraの使い勝手も詳しく紹介しておこう。Photoshop Cameraは、撮影から可能。自撮りをすると、顔認識をして自動補正してくれる。続けて「レンズ」効果を適用して、より写真をよくしていくことができる。

キーノートの登壇メンバーの写真を使った例。スペクトルのレンズを適用すると、このように違ったイメージになる。

ポップアートのレンズ適用例。テキストも自由に移動できるので、結構異なるイメージを作ることが可能。背景と被写体を認識してくれるので、背景をぼかすこともできる。


今年の展示会場は、AR体験コーナーに注目
展示会場でアドビが力を入れていると感じたのが、AR体験だ。これまでのWebの世界はWeb限定の体験となるが、拡張現実の世界は物理的な世界とデジタルが結ばれるので、Webよりも大きな現象になりうるという。MAX JapanでもいくつかのAeroを使った作品展示が行われていたので紹介しよう。
展示会場では、Photoshopの技法を広めている伝道師ラッセル・ブラウン氏によるテーマ展示「クジラと泳ごう!」が行われていた。iPadやiPhoneのARアプリを通して見ることで、泳ぐクジラが合成されるというもの。Aeroの機能をフルに使ったコンテンツだ。


Adobe Creative Residencyのコーナーには、中田拓馬氏と福田愛子氏によるARコンテンツ「The Wonder Chamber ~不思議の部屋~」を展示。福田氏がコンセプトや家具の選定などアートディレクターとイラストレーションを担当し、中田氏が福田氏の描き出す世界感をARコンテンツで再現。イラストとテクノロジーの表現の可能性を目指したものだという。iPadのARアプリを通して見ることで、ガラスドームの中の薔薇が浮いたり、文字を触ると飛び跳ねる様子を楽しめるようになっていた。



展示会場のカメラカメラメーカーの展示登場
今年のMAX Japanでは、展示会場にカメラ関連を扱うスポンサーブースの出展が増えていた。恒例のMAX Storeの様子も含めて展示会場の見どころを紹介しよう。
■シグマ

シグマはAdobe MAX Japanに初出展。発売開始して約一ヶ月のSIGMA fpを展示していた。SIGMA fpは、Lマウント対応のフルサイズミラーレスカメラ。最小・最軽量でありながら拡張性を備え、静止画と動画の撮影が可能なのを特徴としている。

■プロフォト

プロフォトもAdobe MAX Japanに初出展。プロフォトといえばTTL対応のモノブロックストロボが有名だが、MAX Japanではスマートフォン用スタジオライトの「C1」と「C1 Plus」を一押しで紹介していた。光源はLEDで、定常光と瞬間光と両方に対応。瞬間光に設定すると、スマホのシャッターに合わせて定常光よりも強い光で撮れるようになる。
スマートフォン向けライトのC1やC1 Plusを展示
■キヤノン

キヤノンもAdobe MAX Japan初出展。スチルカメラやシネマカメラ、プロダクションプリンターを展示して、入出力トータルでクリエイターを支援しますという紹介が行われていた。スチルカメラはEOS RやEOS RP、発表されたばかりのEOS-1D X Mark III、CINEMA EOS SYSTEMのコーナーには、EOS C500 Mark IIやEOS C200を展示。
特に興味深かったのは、RFレンズの展示コーナーだ。大三元と言われているF2.8をシリーズで展示。その中でも、発売したばかりの「RF70-200mm F2.8 L IS USM」を見てみると、これまでの70-200mmに比べてかなり短くなっている。開放F値2通しの大口径ズームレンズ「RF28-70mm F2 L USM」も面白い。RFレンズシリーズは、他社にはない個性的なレンズがラインナップされているようだ。


■MAX Store

アドビグッズを販売する「MAX Store」は今年も健在。最後にMAX Storeの様子を紹介しよう。毎年、あまりにも大人気のため、購入には整理券が必要で、整理券を持っていないと17時30分以降にならなければ購入できないルールで販売が行われていた。





[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2019-12-09 ]
[ TAG : Adobe Adobe MAX]
関連する記事
![]() |
アドビ、Apple M1システムに対応したPremiere Pro、Premiere Rush、Auditionの各ベータ版を提供開始アドビは、Apple M1チップセットにネイティブ対応したPremiere Pro、Premiere Rush、Auditionの各ビルドを公開した。Apple M1にネイティブ対... 続きを読む |
![]() |
アドビ、Premiere ProとPremiere Rushがアップデート。「クイック書き出し」や「メディアの置き換え」などの新機能を追加アドビは、Creative Cloudビデオアプリケーションの最新アップデートをリリースした。新機能には、Premiere Proの「クイック書き出し」、AMD APU向けに最適化... 続きを読む |
![]() |
[Re:Source]Adobe MAX 2020に関する記事まとめAdobe MAX 2020 オンラインで開催中!Adobe MAX 2020 が2020年10月21日から23日まで(米国時間:10月20日から22日まで)の3日間、オンライン... 続きを読む |
![]() |
アドビ、Premiere Rushの2020年10月リリースを公開。トランジションやパン、ズームを機能強化アドビは、Premiere Rushの2020年10月アップデートを公開した。グラフィックおよびオーディオのブラウジング機能が搭載されたほか、サウンドトラック、サウンドエフェクト、... 続きを読む |
- アドビ、After Effectsの2020年10月リリースを公開。ロトスコーピングツール「ロトブラシ2」を搭載 (2020-10-21)
- [Report Now!]アドビ、Creative Cloudの未来をプロダクト責任者のスコット・ベルスキー氏に聞く (2020-10-21)
- アドビ、最新版Creative CloudのイノベーションをAdobe MAX 2020で披露。Photoshopは5つのAI機能の初搭載 (2020-10-21)
- Avid、Adobe Premiere Proワークフロー内でAvidのアセットマネージメントとストレージにアクセス可能に (2020-10-01)
- アドビ、オンラインイベント「Adobe MAX 2020」にHIKAKIN登壇 (2020-09-30)
- [IBC2020]アドビ、Creative Cloudビデオ製品のアップデートを公開 (2020-09-15)