Blackmagic Design製品事例:AscenderのYouTube人気シリーズ「Modern Wardudes」の場合
2020-06-16 掲載

Blackmagic Designの発表によると、制作会社Ascenderが、YouTubeの人気シリーズ「Modern Wardudes」をBlackmagic Pocket Cinema Camera 6KおよびDaVinci Resolve Studioのみを使用して制作したという。
コール オブ デューティとモダン・ウォーフェアだけでなく、多数の人気ファーストパーソン・シューティングゲームのパロディである同作は、Ascenderの社長であり、同シリーズのプロデューサーでもあるスティーブン・フォード氏が、アクティビジョンのコール オブ デューティのライブアクションCMから得たアイデアに基づいて制作された。同氏は、このライブアクションの世界に可能性を見出し、オリジナルよりはるかに少ない予算で拡大することを決めた。
同氏は過去に俳優として、ディズニー、ニコロデオン、ABCと多数の番組に出演した経歴があり、The CWの「KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT」では主演を果たしている。しかし、その当時でも映像制作のスキルを磨くことに余念はなかったという。
フォード氏:当時は「Teen Wolf」や「デスパレートな妻たち」などの撮影をこなしながら、俳優仲間とYouTubeで寸劇やパロディを撮っていました。これは、クリエイティビティを発揮する楽しい方法であり、また友人達に仕事を提供できる機会でもありました。しかし、時間の経過とともに単純に“楽しい”プロジェクトだった制作活動は、ディレクターやプロデューサーとして成長するための機会へと変化していきました。

同氏は、かつてMachinimaと共にYouTubeで、ゲームの配信、解説、ニュースなどのゲーム関連のコンテンツ制作を行なっていた。ゲームと映像制作に対して情熱を抱く同氏にとって、これは完璧な組み合わせだったという。
外注する代わりに、プロデューサーやその他のクリエイティブスタッフを起用して、社内でコンテンツを制作しようという強い動きがありました。その真っただ中で採用されました。Machinimaは、斬新なアイデアを持ったプロデューサーを探していたんです。
同氏は、レインボーシックス シージのライブアクションシリーズである「SIXERS」を含む多数のテストプロジェクトのプロデューサーを務めた。しかし、ワーナー・ブラザースによるMachinimaの買収を機に、同氏は独立してコンテンツ制作を行うことを決意し、Ascenderを設立した。
Machinimaでの経験に基づき、この新しく結成されたAscenderで、同氏は親しいクリエイター仲間と共に「Modern Wardudes」の制作に着手した。機材探しの面では、同氏のチームはすぐにBlackmagic Designの製品に注目したという。
低予算で、高品質のコンテンツを制作できることの重要性を常に強く主張してきました。多くの映画や番組は、不必要に多大な予算を費やしています。ビジョンさえあれば、わずかな予算でも優れた作品を制作できると個人的には考えています。
同氏は、何年にもわたり多数のプロジェクトを撮影してきたが、コストパフォーマンスの高い、真のシネマ品質のソリューションはなかなか見つからなかったという。
去年、パイロット番組の制作でBlackmagic Pocket Cinema Camera 4Kを使う機会を得るまで、そういった機材に巡り合うことはほとんどあり得ませんでした。撮影を初めてすぐに、Pocket Cinema Cameraはとても小型なのにも関わらず、高い能力を有していることに気づきました。私たちの撮影は速攻スタイルなので、多くの照明をセットアップしたり、手の込んだセットを設営する時間がないことが多いんです。

同氏は、「Modern Wardudes」では、執筆、撮影、ポストプロダクションを通して、柔軟なアプローチを取る必要があると当初から認識していた。
最大のハードルは、アクション満載のシリーズ制作でありながら、予算とスタッフが極めて限られていることです。3~4人のスタッフで現場を取り回していて、しかも誰もが色々な仕事を兼任しながら作業しています。
同氏自身もいくつもの仕事をこなしており、俳優として作品にも登場している。同作は、才能と適切な制作方針さえあれば、良いコンテンツが制作できることを証明する作品だ。
本作を制作する上で、スタッフには非常に多くの面で助けてもらいました。コルトン・マストロ氏、ジェニファー・マクドネル氏、マイケル・リーバーマン氏、ブランドン・ウィンフリー氏には大変感謝しています。もちろん、小型で高品質なBlackmagic Pocket Cinema Camera 6Kも制作において極めて重要な役割を果たしてくれました。現場を飛び回って、すばやくショットを撮影できます。時には、それぞれが操作することもあります。問題が生じることなく機能するので、セットで最も優れた物語を生み出すために時間を費やすことができます。
Ascenderは、ポストプロダクションに以前は別のプラットフォームを使用していたが、システムの内容が充実していることを理由に、DaVinci Resolve Studioに乗り換えた。同作の編集・フィニッシング作業は、すべてDaVinci Resolve Studio内で行われた。これは、以前に使用していた様々なソリューションとは異なる、歓迎すべき変化だった。
他のポストプロダクション用ソリューションを何年も使用してきましたが、Blackmagic Designのカメラで撮影した後、ポストプロダクションの作業が楽になるか試してみるために、DaVinci Resolve Studioに切り替えることに決めました。これは、良い決断でした。

DaVinci Resolve Studioに移行する上で習得する必要があることも、同氏が予測していたよりはるかに少なかったという。
DaVinci Resolve Studioに関しての知識が全くない状態から達人レベルになるまで、全く時間は掛かりませんでした。ある週末に複数のチュートリアルを見て使えるようになりました。
乗り換えの結果、作品の完成までに要する時間を削減することができ、制作において重要な要素のひとつだとしている。
ビデオを完成させる速度が大幅に上がりました。クリエイティブ業界で働く人に会う度に、Blackmagic Designのカメラを持っていなくても、制作過程がはるかにシームレスになるからDaVinci Resolve Studioの使用方法を習得するべきだと勧めています。
「Modern Wardudes」の成功を足がかりとして、Ascenderは同シリーズを超えた新しいコンテンツの制作に目を向けている。
Doomを基に、きちんとした作品を撮りたいと考えています。子供時代に見た80年代や90年代のアクション映画を想い起すような作品です。目下のところは、デジタルやフェスティバルでのリリース用の面白いビデオを制作しています。将来は、Blackmagic Pocket Cinema Cameraで劇場映画を制作するかもしれません。そうなったら、面白いですね。
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2020-06-16 ]
[ TAG : BlackmagicDesign DaVinci Resolve Studio Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K]
関連する記事
![]() |
Blackmagic Design製品事例:ジミー・イート・ワールドのコンサート「Phoenix Sessions」の場合Blackmagic Designの発表によると、ロックバンド、ジミー・イート・ワールドが世界配信したコンサートシリーズ「Phoenix Sessions」の撮影に、URSA Mi... 続きを読む |
![]() |
Blackmagic Design製品事例:MixOne Soundのライブ演奏収録およびライブ配信の場合Blackmagic Designの発表によると、オーディオビジュアルおよびステージ演出を専門とするMixOne Soundが、ライブ演奏の収録およびライブ配信用にBlackmag... 続きを読む |
![]() |
Blackmagic Design製品事例:インディーズのスリラー映画「Outlier」の場合Blackmagic Designの発表によると、インディーズ映画「Outlier(原題)」が、Blackmagic Pocket Cinema Camera 6Kで撮影され、ポス... 続きを読む |
![]() |
Blackmagic Design、roomsとファッション業界に向けた映像制作セミナー共催Blackmagic Designは、2021年3月16日に、アッシュ・ペー・フランス株式会社rooms事業部と映像制作オンラインセミナーを共催する。 同セミナーでは、DRA... 続きを読む |
![]() |
ATEM Mini事例:救急救命のボランティア組織「セント・ジョン・アンビュランス」の場合Blackmagic Designの発表によると、救急救命のボランティア組織であるセント・ジョン・アンビュランスが、コロナ禍における必要不可欠なコミュニケーションおよびトレーニング... 続きを読む |
- ATEM Mini Pro ISO事例:ダン・ビーズリー=ハーリング氏ベーキングクラスのライブ配信の場合 (2021-02-26)
- Blackmagic Design製品事例:YouTubeチャンネル「Sartorial Talks」の場合 (2021-02-26)
- ブラックマジックデザイン、DaVinci Resolve 17を出荷開始 (2021-02-25)
- DaVinci Resolve Studio事例:長編映画「Waikiki(原題)」の場合 (2021-02-24)
- Blackmagic Design製品事例:2020年秋のテレビ番組およびストリーミングシリーズの場合 (2021-02-19)
- ブラックマジックデザイン、ATEM Mini Proでスマートフォンのモバイルデータ配信に対応するATEM Switchers 8.6公開 (2021-02-18)