[NAB2013]Day02(4月9日) レゾリューション&フォーマット百花繚乱混戦模様
2013-04-11 掲載

ラスベガスらしい快晴となった2日目、NYダウがハイテク株とエネルギー関連株を中心に市場最高値を更新し、それを受けてかハイテク企業の出展が多いNAB会場も活況を呈している。昨日はタクシー関係のデモがノースホール近くであり、展示会が終了する夕方ごろノースホールからのタクシー発着が制限されてしまい、帰路を急ぐ人たちは徒歩または近くのホテルまで歩くことを余儀なくされるというハプニングがあった。景気が回復基調とはいえ、まだまだ業種によってはその恩恵にあずかれない人たちもたくさんいるようである。

ノースホール近くの交差点にはプラカードや横断幕を携えたデモ隊が。数台のパトカーが来てデモ隊が必要以上に広がらないようにしていたが、ニューヨークなどと異なり警官もこうした群衆を相手にするのは慣れていない様子だった。
カメラ開発国日本が見せる底力

昨年は8K収録のためNABへの出展は控えたNHKだが、今年はオリンピックなどで撮影した最新の8Kの映像を上映していた
カメラメーカーの多くは日本の企業の製品が多く、ワールドワイドでみてもソニーやパナソニック、池上や日立といったメーカーが放送用のカメラのほとんどのシェアもにぎっている。カメラ開発国日本では総務省がNHKが進めているスーパーハイビジョンの試験放送を前倒しするなど4Kやその上の8Kまでも早々にコマを進めようとしている。

ソニーのXAVCフォーマット。XAVC を拡張したLong GOP方式のXAVC Sにより映像制作から視聴における、業務用途からコンスーマー用途までトータルにカバーする
すでに4Kは実用段階に入ったといえる状況で記録フォーマットや伝送方法などある程度収束する方向に向かっている。元々4Kはデジタルシネマが発祥なので、JPEG2000やシネオン連番ファイルなどGOPのない記録が中心だったが、H.264をはじめとしてソニーからはXAVC、パナソニックはAVC-ULTRAといったビデオフォーマットがでることで一区切りがついたという印象だ。

インターフェースに関してはHDで利用されていたHDMIやDVI、HD-SDIを複数利用するという方法により既存のハードで比較的安価に4K対応とすることができ、HDとの共有も可能なことからよく利用されている。スイッチャーなどではHD4チャンネルを同期させ4K1チャンネルとすることで、簡単にHD/4K対応にすることができる。とはいえ4本のケーブルは取り回しや長さを合わせるなど面倒なことも多く、アナログのコンポーネントがそうであったように一般的に普及させるには1本のケーブルで済むようにならないと難しい。ブラックマジックデザインは6G-SDIに対応した製品をまとめて出展し、話題になっていた。

ブラックマジックデザインはBlackmagic Audio MonitorのほかATEM Production Studio 4K、DeckLink Mini Recorder、DaVinci Resolve 10など6G-SDIに対応した製品をまとめて出展

[ Category : SPECIAL, NAB2013 ]
[ DATE : 2013-04-11 ]
[ TAG : NAB SHOW NAB2013]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[NAB2015:ATOMOS]ATOMOS日本法人社長 戒能氏が語るATOMOS製品の今と未来(※個人の役職名は取材当時の名称。2017年8月末、戒能氏はATOMOS株式会社 代表取締役社長を退任) 展示ブースとドーム型シアターで盛り上がるATOMOS 数多くの... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:Autodesk]SHOTGUN、Flame、Mayaなどの最新バージョンを展示。アーティスト同士の作業効率化を図った製品展開Autodeskブース動画 Autodeskブースレポート Autodeskは昨年と同様、新しくなった製品の紹介を行う大きなブースをメインにFlame、Maya、3ds... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:パナソニック]注目の新製品「AG-DVX200」を発表。様々な市場向け製品とサービスを提案パナソニックブース動画 パナソニックブースレポート パナソニックは制作向けラインナップ拡充とクラウドワークフローおよび4K+IPの3つのカテゴリーを軸に放送局からビジネ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:FREEFLY SYSTEMS]ジンバルシステム「MIMIC」やレンズコントロールを行う「MoVI XL」などの新製品を展示。ハンズオンコーナーも大盛況FREEFLY SYSTEMSはカメラをトップマウントするALTAやジョイスティック、ノブ、ホイールでコントロールしない新しいジンバルシステムMIMIC、フォーカスやアイリス、ズー... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:TVU Networks]コンパクトモバイルオールインワンIP映像伝送ソリューション「TVU One」を発表。DJIとのコラボレーション空撮取材パックも展示TVU Networksブース動画 TVU Networksブースレポート TVU Networksは今回のNABでTVUPackモバイルIPネットワークソリューシ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:ソニー]4K制作のワークフローやシステムを展示。4K対応のカメラやメモリープレーヤーの新製品も発表SONYプレスカンファレンス動画 ソニーブース動画(360°) Kodak SP360で撮影したパノラマ動画です。視点変更機能を利用するにはPC用のChromeブラ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015]ナブブラリVol.02(動画)NAB2015の会場で気になったところをぶらぶらしながらレポートするコーナー。ソニー、サムスン、360Herosブースなどからお届けします。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015]ナブブラリVol.01(動画)NAB2015の会場で気になったところをぶらぶらしながらレポートするコーナー。キヤノン、FREEFLY SYSTEMS、ARRI、パナソニックブースなどからお届けします。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015]朋栄ブース(動画)NAB2015の朋栄ブース動画です。 ... 続きを読む |
- [NAB2015]AZDENブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]平和精機工業ブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]DIGITAL FORECASTブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]NewTekブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]Autodeskブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]Tiffenブース(動画) (2015-04-20)
特集記事
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |