[NAB2013]Day03(4月10日) HDと4Kの狭間にあるものは深くて大きい谷なのか?
2013-04-12 掲載

展示会3日目。昨年は初日ほどの混雑はなかったが、今年は初日の賑わいが続いているようだ。快晴の空の下今日もNABは暑かった。本日が最終のデイリーレポートになる。
テーマである4Kの動き
ちょっと前までは4Kは、非常に垣根の高い、通常のビデオの世界では全く関係のない別世界のようだったが、NABの会場を見る限りすでに当たり前のようになっている。もちろん、実際にはRAWとかカラーグレーディングといった従来ビデオでは無縁の作業がつきまとうし、細かなことを言えば照明やレンズなど従来のビデオの世界にはない部分での気遣いは必要になると思う。
そうはいっても4Kのカメラが既に個人でも充分購入できる価格になり、実際手に入れて撮影するカメラマン予備軍やクリエーターたちも沢山いるだろう。そうした新人類たちがやってくるのも時間の問題だし、現役でも個人でカメラを所有するようになるだろう。

Blackmagic Design ATEMプロダクションスイッチャーのソフトウェアコントロールパネル
REDが先鞭をつけたアフォーダブルなデジタルシネマだが、今年はBlackmagic Designが4Kのカメラを発表しただけでなく、6G対応なども先行して開発してきたことから一気に普及するのではないだろうか。地上波はまだ当分HDだろうが、CSなど衛星を利用すれば4Kも一般家庭に届けるのは技術的には特に難しいことではない。後は4Kで視聴したいコンテンツをどれだけ用意できるかにかかってくるだろう。

朋栄マルチチャンネルシグナルプロセッサーFA-1010のLANコントロール画面
4Kの裏で高く舞い上がるラジコンヘリ

Hoverfly TechnologiesのERISTA。ラジコン操作しで約5kgほどの耐荷重がある
さて、HDや4Kとは全く違うことだが、昨年あたりから飛び道具の出展が増えてきたようだ。ラジコンで飛ばす空撮のシステムは文字通りだが映像のワイヤレス伝送やWi-Fiを利用した設定やコントロールができるビデオ機器が実に多くなってきたのである。カメラの設定や映像の伝送、スイッチャーやからコレクターのコントロールなどLAN経由で行えるのが当たり前の時代となったといえよう。

TURBO ACE社 X88 OCTOCOPTER

TransvideoTransvideo 5GHz帯域のHD-SDI対応ワイヤレス伝送システム TitanHD Rx

ソニーワイヤレスアダプターCBK-WA100。USBタイプのWi-FiやUQ WiMAXアダプターを装着することで、カメラ映像やカメラの設定コントロールなどが行える
[ Category : SPECIAL, NAB2013 ]
[ DATE : 2013-04-12 ]
[ TAG : NAB SHOW デイリーレポート NAB2013]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[NAB2015:ATOMOS]ATOMOS日本法人社長 戒能氏が語るATOMOS製品の今と未来(※個人の役職名は取材当時の名称。2017年8月末、戒能氏はATOMOS株式会社 代表取締役社長を退任) 展示ブースとドーム型シアターで盛り上がるATOMOS 数多くの... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:Autodesk]SHOTGUN、Flame、Mayaなどの最新バージョンを展示。アーティスト同士の作業効率化を図った製品展開Autodeskブース動画 Autodeskブースレポート Autodeskは昨年と同様、新しくなった製品の紹介を行う大きなブースをメインにFlame、Maya、3ds... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:パナソニック]注目の新製品「AG-DVX200」を発表。様々な市場向け製品とサービスを提案パナソニックブース動画 パナソニックブースレポート パナソニックは制作向けラインナップ拡充とクラウドワークフローおよび4K+IPの3つのカテゴリーを軸に放送局からビジネ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:FREEFLY SYSTEMS]ジンバルシステム「MIMIC」やレンズコントロールを行う「MoVI XL」などの新製品を展示。ハンズオンコーナーも大盛況FREEFLY SYSTEMSはカメラをトップマウントするALTAやジョイスティック、ノブ、ホイールでコントロールしない新しいジンバルシステムMIMIC、フォーカスやアイリス、ズー... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:TVU Networks]コンパクトモバイルオールインワンIP映像伝送ソリューション「TVU One」を発表。DJIとのコラボレーション空撮取材パックも展示TVU Networksブース動画 TVU Networksブースレポート TVU Networksは今回のNABでTVUPackモバイルIPネットワークソリューシ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015:ソニー]4K制作のワークフローやシステムを展示。4K対応のカメラやメモリープレーヤーの新製品も発表SONYプレスカンファレンス動画 ソニーブース動画(360°) Kodak SP360で撮影したパノラマ動画です。視点変更機能を利用するにはPC用のChromeブラ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015]ナブブラリVol.02(動画)NAB2015の会場で気になったところをぶらぶらしながらレポートするコーナー。ソニー、サムスン、360Herosブースなどからお届けします。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015]ナブブラリVol.01(動画)NAB2015の会場で気になったところをぶらぶらしながらレポートするコーナー。キヤノン、FREEFLY SYSTEMS、ARRI、パナソニックブースなどからお届けします。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2015]朋栄ブース(動画)NAB2015の朋栄ブース動画です。 ... 続きを読む |
- [NAB2015]AZDENブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]平和精機工業ブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]DIGITAL FORECASTブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]NewTekブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]Autodeskブース(動画) (2015-04-20)
- [NAB2015]Tiffenブース(動画) (2015-04-20)
特集記事
![]() |
ARRI, my love 映画機材界の雄であるARRI。日本での販売拡大に注目されるARRIの歴史から実用例までフィーチャーする。 |
![]() |
SXSW2021 3/16~20日にオンライン開催となった「SXSW2021」をレポートする。 |
![]() |
Virtual Production Field Guide 国内のバーチャルプロダクションの展開と、映像制作ワークフローへの影響について紹介 |
![]() |
CP+2021 オンライン開催のCP+2021で発表された新製品をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:NewTrend 2021編 2020年末から2021年に発売されたレンズ新製品をピックアップする。 |
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |