[Inter BEE 2013の歩き方]Intro:今年も始まる映像の祭典にようこそ!
2013-10-28 掲載

季節到来!
1年はあっという間にやってくる。気づけば、映像関係者には見逃せない「Inter BEE 2013」 (#interbee) 開催の季節である。今年は11月13日より3日間、例年通り幕張メッセで開催される。映像に関わる人間にとっては、1年に一度のお祭りだ。もちろんPRONEWSは今年も InterBEEを盛り上げるべく、会期中の3日間は、盛りだくさんでお送りする。余すところなくレポートしていくので期待してもらいたい(詳しくは特設サイトを!)。
振り返ってみると、2013年は、2020年の東京オリンピック開催決定で、4Kや8K需要が後押しされた年だった事は言うまでもない。総務省方針では、4K放送を来夏から開始し、8K試験放送も前倒しで2016年から始めるという。先日まで開催されていたTIFF(東京国際映画祭)では、8Kのスクリーニングが開催され非常に好評だったと聞く。 一足飛びに映像の未来が現実味を帯びてやってきた。もちろん新技術に諸手をあげて礼賛する訳ではない。機材やワークフローそして知見など様々な課題がある事も周知の通りだ。長いようで短いと思われるこの7年。2020年の映像世界はどのように進化を遂げて行くのだろうか?その一歩を知るためにも、今年のInterBEEは、見逃せないのだ。
このような状況を受け、引き続き今年のテーマもHigh Resolutionと言える。PRONEWSでも高解像度な映像制作を可能にするテクノロジーや製品の話を中心に扱ってきた。4Kを標榜するデジタルシネマを始め、ブロードキャストでも4K Ultra HD放送、そして将来の8K放送と、これらの流れ受け産み落とされたカメラやプロダクト動向が注目される事は必至だ。この現実を目の当たりにするのがInter BEE 2013の会場であると言える。情報解禁日までアップデートを続けるつもりだが、今年はどうやら現地での発表も多く控えているらしい。実際にブースを巡れば分かるかと思うが、4Kにまつわるソリューションが目白押しだろう。
最小限の力で最大の効果をもたらす“Inter BEE 2013の歩き方”をご用意!
そこで今回も、「Inter BEE 2013の歩き方」と銘打ち、目的に合わせたブースをピックアップし、最小限の力で最大の効果が得られるInter BEE 2013ガイドをお送りする。歩き方は、5コース用意。Inter BEE 2013会場内で新製品や最新ソリューションを効果的に見て回れるように、各コースにつき見逃せない約10ブースをピックアップ。限られた時間しか会場を見て回れないという人が2~3時間で回り切ることができるブース数を想定したラインナップだ。さらに今年もWeb特集限定で、PRONEWSコラムでもお馴染みの江夏氏に特別コース「Fコース」を作ってもらった。自分の業務分野以外ではあるけれども、現在の最新機器・ソリューション動向をさらっと見ておきたいといった時にも、十分応えられるコースを用意した。
今回の基本5コースを参考にしてもらえれば、もう今年のInterBEEを掌握したも同然。これでInterBEE2013を全方向位で捉えられる。ブースや情報が正式確定後、スマートフォンやタブレットでも使用可能なPDF版オリジナルマップも開催直前に公開するので楽しみにしてほしい。もちろん会期中は幕張メッセ内にて大量配布予定だ。
InterBEE2013開幕!会場で配布しています。詳しくは下記のバナーをクリックしてください。
- Aコース: シネマ&ブロードキャスト2013-新映像時代探訪-
Aコースは、ブロードキャスト関連製品、およびデジタルシネマ関連製品とその周辺テクノロジーを中心に巡るコース。デジタルシネマに加え、オリンピックでの高解像度放送など、InterBEE自体も従来のブロードキャスト色が再加熱する現在を追う。- Bコース: はじめてのInterBEE-初心者向け解説-
Bコースは、映像のことに詳しくない一般の人向けにオススメ。今年は、4Kや8Kといった次世代放送関連の展示が多く、いち早く最新の映像制作環境などを体験できるブースを中心に紹介。映像業界を俯瞰して見られるコースだ。- Cコース: プロスーマ・ネクストソリューション-新時代の映像制作を考える-
Cコースは、プロスーマ(業務系ビデオ制作)の世界をサポートする製品群を中心に巡る。業務用でありながら映像制作初心者が求めやすく、これからの映像業界に新たな市場を作り出すヒントを探る。- Dコース: 映像の入り口「カメラ」を極める-カメラ最新事情-
Dコースは、 4K、8Kへと進化し多様化するカメラのトレンドを押さえるコースだ。カメラやレンズ、周辺機器の充実により、ビデオの撮影スタイルも変わりつつある事がカメラを通して体感できる。- Eコース: 音を巡る旅-押さえておくべき音の世界-
Eコースは、多岐にわたる「音」に関するコース。音の入口であるマイクロホンと出口のスピーカーに注目し、この分野の製品を俯瞰していく。- Fコース: 来るべきHigh Resolutionの世界-手に届く最新技術を-
4Kやハイスピードといった映像を、多くの人が手にできるような技術を通して、今年のキーワードでもあるHigh Resolutionを体感できるコース。

[ Category : SPECIAL, Inter BEE 2013 ]
[ DATE : 2013-10-28 ]
[ TAG : Inter BEE 2013の歩き方 Inter BEE 2013]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[BrushUP! InterBEE2013]Vol.08 GoPro,Blackmagic Production Camera 4Kなど、注目のカメラを紹介!―江夏由洋Go Proの魅力にフォーカス! 江夏的気になるブースから… ■GoPro 2013年、全世界でビデオカメラ販売台数がSONYに次いで第2位となったのがGoProだ。... 続きを読む |
![]() |
[BrushUP! InterBEE2013]Vol.07 これからは4K放送に行く? Blackmagic Designに期待―小寺信良今回のBlackmagic Design(以下BMD)ブースツアー、お楽しみ頂けただろうか。“サムライなのにあんまり切ってない”と不満の声もあると聞いているが、製品のできと価格... 続きを読む |
![]() |
[BrushUP! InterBEE2013]Vol.06 “4K営業開始!”ところでどこで放送するの?そりゃ地上波でしょ―江口靖二明らかに4Kはリアリティだ! 今年のInterBEEをひと言で言えば、「4K営業開始!」だったと思う。これまでの4Kの紹介とか、ここまでできますとか、課題はこうですとかいった... 続きを読む |
![]() |
[BrushUP! InterBEE2013]Vol.05 4K放送の未来とは?―小寺信良InterBEE2013最終日の11月15日は、次世代放送推進フォーラム(NEXTV-F)事務局の元橋氏圭哉さんをゲストにお迎えして、”4K放送が始まるとどういう未来になるのか... 続きを読む |
![]() |
[BrushUP! InterBEE2013]Vol.04 4Kで撮影・編集。4Kのワークフローを紹介―江夏由洋始まった4K。撮影、編集、記録、プレイアウトと課題は山積み! 今回のInterBEEの大きなキーワードは「4K」である。実際に4Kという言葉は昨年も大きく取り上げられていたの... 続きを読む |
![]() |
[BrushUP! InterBEE2013]Vol.03 日本初公開!6Kセンサー搭載EPIC DRAGON登場!―石川幸宏いよいよ4Kの夜明けが来たが… 開発当初から4K制作を睨んで開発を進めて来たRED DIGITAL CINEMA。ついに実装された、6K DRAGONセンサー搭載の『EPIC... 続きを読む |
![]() |
[BrushUP! InterBEE2013]Vol.02 4Kの登場、OVER HD時代の幕開け―石川幸宏会場全体に“4K”の文字が躍る、今年のInterBEE2013 各社が提案する業務用4Kモニター各種 会場全体に“4K”の文字が躍る、今年のInterBEE2013。2020年... 続きを読む |
![]() |
[BrushUP! InterBEE2013]Vol.01 ソニーに見る今年の4Kとは?!―岡英史4Kはもはや当たり前! 昨年のInterBEEは、シネマやCM等の制作サイドにおける高解像度カメラとしての4Kが前面に打ち出されていたが、2013年、4Kは既に当たり前。それ... 続きを読む |
![]() |
[BrushUP! InterBEE2013]Vol.00 InterBEEを振り返り、2014に備えよう!Inter BEE 2013を振り返り俯瞰してみる InterBEE2013が終了し、早くも3週間が過ぎた。あっという間に12月に突入し、まもなく2013年も終了である。 今回... 続きを読む |
- 【動画】[InterBEE2013]出口調査インタビュー (2013-11-28)
- [InterBEE2013]オートデスクブース:Flame Premium 2014のデモ、Smoke 2013の展示に注目! (2013-11-26)
- [InterBEE2013]Adobeブース:「4K」をテーマにデモを多数展開!12月中旬提供開始予定「Adobe Anywhere for Video」展示も! (2013-11-21)
- [InterBEE2013]ローランドブース:新製品マルチフォーマットビデオプレゼンター「PR-800HD」、オーディオレコーダー「AR-3000SD」に注目!ビデオコンバーターも多数展示 (2013-11-20)
- [InterBEE2013]マンフロットブース:改良されたショルダーリグ「SYMPLA」の新モデルが登場! (2013-11-20)
- [InterBEE2013]エーディテクノブース:7型IPS液晶パネル搭載フィールドモニターを展示。未発表コンバーターの参考出品も (2013-11-20)
特集記事
![]() |
映像基礎講座 Episode 2 2020年8月に公開された特集「映像基礎講座」続編。引き続き映像の基本や基礎知識を学ぶ。 |
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody 上映編 16mmフィルムトライアルルームの荒木泰晴氏によるフィルム特集第2弾。今回はフィルム現像から紹介する。 |