[NAB2016:ASTRODESIGN]業界の流行を先取りした製品を開発・展示
2016-05-06 掲載

ASTRODESIGNブース 360°全天球動画
ASTRODESIGNブースレポート
ASTRODESIGNは業界でいち早く4Kカメラやレコーダーを発表し、その後もモニターなど周辺機器や測定器など数々の製品を発売している。8Kへの取り組みも早い時期から手がけており、今年もカメラやレコーダー、モニター、アーカイブシステムなどが出展されていた。
こうした最先端の機器の多くは、ファイルフォーマットや伝送方式などが決まる前から開発されており、NHKとの共同開発により日々ブラッシュアップが行われている。もちろんその時々の先端技術も取り入れられ、性能や機能はもちろんのこと、小型軽量化などが図られている。
今年はすでにスタートした4K放送に関連した機器や、その先にある8K関連の機器を中心に出展していたが、ブース正面には新たに開発された8KのカメラAH-4810-Aを展示していた。同社ではすでに幾つかの8Kカメラを開発しているが、いずれも四角い箱型で接続もHD-SDIや光ケーブルを複数接続しなくてはならなかった。AH-4810-Aはデザイン的にも一般のショルダータイプのカメラになっているほか、接続もRGB4:4:4で8K60Hzをケーブル1本で伝送できるU-SDIを採用することで、従来同様の制作スタイルでシステムを組めるようになった。
8Kの新製品はその他にも、記録媒体に高速なSSDを採用した8KレコーダーHR-7518や55型のLCDモニターDM-3814、カメラで収録したメディアパックの画像ファイルを安価かつ大容量の市販テープメディアに集約する8KバックアップシステムTB-8101などが出展された。





[ Category : SPECIAL, NAB2016 ]
[ DATE : 2016-05-06 ]
[ TAG : ASTRODESIGN ブースレポート NAB2016]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2018]アストロデザインブース:「8Kをさまざまな産業分野に広める」をテーマに映像技術を展示アストロデザインブース動画 アストロデザインブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018:アストロデザイン]新たな発想を基にした製品を展開。8K、12G-SDI対応製品をメインとした展示360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/And... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2017]シャープ/アストロデザインブース:シャープの名を冠した8Kカムコーダーが意味することtxt:江口靖二 構成:編集部 シャープ / アストロデザインブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2017]アストロデザイン / シャープブース:8K制作の先駆けとなるカメラ、モニターなどを展示アストロデザイン / シャープブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google C... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017:ASTRODESIGN]VA-1845、HR-7518などの新製品を8Kカメラやモニターと組み合わせたデモで紹介ASTRODESIGNブース360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chrome... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017:Panasonic]放送・制作向けの大型ライブスイッチャーや4Kスタジオハンディカメラ、HDスタジオハンディカメラを出展Panasonicプレスカンファレンス動画 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはP... 続きを読む |
![]() |
[NAB2017:Sony]4K映像やHDR、IPライブ伝送などに対応した新製品やソリューションを出展Sonyプレスカンファレンス動画 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Goo... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2016]アストロデザインブース:8K制作を見据えた製品を展開アストロデザインブース 360°全天球動画 RICOH THETA Sで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラ... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2016]Vol.04 After NAB Show Tokyo 2016レポート02txt:稲田出 構成:編集部 前回に続いて会場の各社ブースを紹介して行こう。 日本デジタル・プロセシング・システムズ 日本デジタル・プロセシング・システム... 続きを読む |
- [After Beat NAB SHOW 2016]Vol.02 「VoIP」「VR」新領域で向かう映像の世界 (2016-05-27)
- [AfterBeat NABshow2016]Vol.01 「4K」「8K」「 HDR」で見えてくる映像の今 (2016-05-25)
- [After Beat NAB SHOW 2016]Vol.00 NAB総括「4K/8K」「HDR」「VR」が今年のキーワード (2016-05-25)
- [NAB2016 360°VOYAGE]360°全天球動画でNAB会場をご紹介! (2016-05-13)
- [NAB2016:Tektronix]ハイブリッドIP/SDIメディア解析プラットフォームやHEVC解析ツールなどのビデオネットワーク解析に関するソリューションを展示 (2016-05-11)
- [NAB2016:Harmonic]Thomson Video Networksとともにビデオ配信の最新技術やVR体験などを展示 (2016-05-11)
特集記事
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody 上映編 16mmフィルムトライアルルームの荒木泰晴氏によるフィルム特集第2弾。今回はフィルム現像から紹介する。 |
![]() |
再現:NAB2020 米国ラスベガスにて開催予定だった世界最大の放送機器展覧会 2020 NAB Showでお披露目される予定だった内容を再現していく。 |