[NAB2017:富士フイルム]MKレンズシリーズが登場!スタジオ撮影用レンズや放送用ズームレンズも展示
2017-05-12 掲載

富士フイルムブース動画
360°全天球動画
富士フイルムブースレポート
富士フイルムは、デジタルシネマ系のレンズとしてリーズナブルな価格設定のMKシリーズのズームレンズ「FUJINON MK18-55mm T2.9」や「FUJINON MK50-135mm T2.9」を展示。また、4K対応の2/3インチカメラ用ズームレンズとしてスタジオ等で使われる箱型の27倍ズームレンズ「FUJINON UA27x6.5」や放送用レンズUAシリーズの小型・軽量なポータブルズームレンズとして「FUJINON UA18x5.5」および「FUJINON UA14x4.5」を展示していた。
MKシリーズは標準ズームレンズ「MK18-55mm T2.9」と望遠ズームレンズ「MK50-135mm T2.9」の2本があり、同社の既存のHK/ZK/XKレンズシリーズと色味を統一設計することにより、複数のレンズを併用する際に必要なカラーグレーディングを簡略化することが可能なほか、ズーミング時の焦点移動やフォーカシング時の画角変動を抑制している。また、全ての操作リングのギアピッチを同社のこれまでのシネマカメラレンズと同一の0.8Mに統一し、フォローフォーカスなどの周辺アクセサリーが共通して使用可能としている。なお、MKシリーズはEマウントモデルのほか、APS-Cセンサー対応のXマウントモデルの発売も予定されている。
レンズ前枠径は85mmで、マットボックスの共用が可能。フィルター径は82mmで、フィルターの共用が可能だ。3連リングのギア位置を統一し、レンズ交換時にアクセサリー位置の再調整が不要。MK18-55mmで被写体距離0.38mm(ワイド端)、MK50-135mmで被写体距離0.85m(ワイド端)まで被写体に接近して撮影が可能なマクロ機構を搭載している。


UA27x6.5は独自の多層コーティング処理「HT-EBC(High Transmittance Electron Beam Coating)」により高い透過率や色再現性を実現しているほか、2倍のエクステンダーを内蔵しており、高精細な画質を維持しながら焦点距離を360mmにすることが可能。また、ズームやフォーカスの位置情報などのレンズデータを高分解能で出力可能な16bitエンコーダーを標準しており、CG映像とライブ映像を合成できるバーチャルスタジオなどさまざまなシステムとの連携が可能となっている。




[ Category : SPECIAL, NAB2017 ]
[ DATE : 2017-05-12 ]
[ TAG : FUJIFILM 富士フイルム NAB2017 FUJINONMK]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[再現InterBEE2020]まとめ:富士フイルム編製品レポート FUJINON Premista19-45mmT2.9 関連記事 Premist... 続きを読む |
![]() |
[再現InterBEE2020:富士フイルム]見たものを忠実に再現するナチュラルルックが特長「FUJINON Premista19-45mmT2.9」次世代ニーズに応えるシネズームレンズ「Premista19-45mmT2.9」 富士フイルムから、Zoomでありながら「見たものを忠実に再現するナチュラルルック」かつ、Zoo... 続きを読む |
![]() |
[Broadcast & Cinema EXPO]Edit:FUJINON今回はFUJINON特集です(11月10日17:00)! ■「FUJINON Premista」新製品国内初登場!映画・CMカメラマンからみたPremistaとは 実際... 続きを読む |
![]() |
[再現:CP+2020]Vol.09 富士フイルムブースの目玉はCP+前日に発表したX-T4のタッチ&トライ。動画撮影機能も大幅に強化取材・文:編集部 撮影:小山田有作 CP+前日に「X-T4」を発表。CP+でタッチ&トライを予定していた 富士フイルムブース ※写真はCP+2019の様子 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2019]富士フイルムブース:4K放送用レンズの125倍ズームレンズ「UA125×8」やAF対応「UA107x8.4AF」を出展高倍率放送用レンズの新製品2機種を国内初出展 今年のInter BEEの展示会場の中でも特に注目製品と言える4K放送用ズームレンズの「FUJINON UA125×8」... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.04 富士フイルム、AF機能を搭載した4K対応放送用レンズ「FUJINON UA107×8.4BESM AF」を初公開txt・構成:編集部 8K放送用レンズの展示が人気 中国の中国工業情報化部は、2022年までの4Kテレビと8Kテレビの販売台数を盛り込んだ「超高精細映像産業発展行動計画... 続きを読む |
![]() |
[Digital Cinema Bülow VIII~Cine Gear 2019]Vol.13 富士フイルム、100メガピクセルのラージフォーマットミラーレス「GFX100」やシネマカメラ用ズームレンズ「Premista」を展示txt・構成:編集部 話題のラージフォーマットミラーレスカメラとシネマカメラ用ズームレンズ「Premista」との組み合わせがユニーク 富士フイルムブースの注目は、... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2019]Vol.03 富士フイルム、「FUJINON映像機器内覧会2019」を開催。4K対応46倍ポータブルレンズや新型デマンドを展示txt・構成:編集部 4K対応ポータブルズームレンズや箱型レンズの実機展示が人気 富士フイルムは、東京と大阪で最新ラインアップ製品を展示する「FUJINON映像機器内覧... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:富士フイルム]シネマカメラ用ズームレンズ「Premista」や125倍を達成した開発中のFUJINON UA125×8を展示富士フイルムブース動画 360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Googl... 続きを読む |
- 富士フイルム、ラージフォーマット対応で小型軽量を実現したシネマカメラ用ズームレンズ「Premista」登場。開発の背景について聞く (2019-04-19)
- [NAB2019]Carl Zeissブース(動画) (2019-04-10)
- [NAB2019]富士フイルムブース(動画) (2019-04-09)
- [CP+2019]プロ向け動画エリア:カメラ、レンズ、周辺機器などの動画ソリューションを一気に堪能! (2019-03-12)
- [CP+2019]富士フイルムブース:強力な顔検出や瞳AFを搭載した「X-T3」や上位機種譲りの機能を小型ボディに凝縮した「X-T30」を展示 (2019-03-07)
- [InterBEE2018]富士フイルムブース:8K・4K対応レンズやさまざまな方向に投射できるプロジェクターを国内初出展 (2018-11-15)
特集記事
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody 上映編 16mmフィルムトライアルルームの荒木泰晴氏によるフィルム特集第2弾。今回はフィルム現像から紹介する。 |
![]() |
再現:NAB2020 米国ラスベガスにて開催予定だった世界最大の放送機器展覧会 2020 NAB Showでお披露目される予定だった内容を再現していく。 |