[After Beat NAB SHOW 2018]Vol.03 これまでの放送と、これからの放送〜HDRとSDRがもたらすものとは
2018-06-08 掲載

これからのHDRとSDRワークフローに必要なモノ
次世代の放送として4K/8Kが目前に迫り一部では開始しており、時代も変化を迎えている。従来の放送(SDR)に比べ、解像度だけでなく色域やダイナミックレンジなどが異なるため、放送の4K/8KではHDRの規格が決められており、Rec.2020という規格が決められている。こうした規格の制定によりデジタルシネマのようにカラーグレーディングのような面倒な作業不要になってきている。
もちろんドラマなど作りこみができるプログラムの場合はデジタルシネマと同様なワークフローで制作することも可能だ。また、4K/8K放送では従来より高速なフレームレートも規定されており、対応するカメラやレコーダーも出始めた。
今回のNABでは従来のSDRとHDRを相互に変換するコンバーターはもちろんのこと、4K/8Kを効果的に圧縮するためのコーデック機器、モニターなど様々な機器が出展されており、あらゆる面で4K/8K制作環境が整ったといえよう。HDRをキーワードに各社のブースに出展されていた製品をチェックしてみよう。
ソニー

ソニーはカメラやモニターなどのほか、様々なHDR対応製品を出展した。同社は以前からHDRを積極的に推進しており、今回のNABでもHDRワークフローコーナーを設けてHDRベースのワークフローの効率化や効果的な作業をアピールしていた。


朋栄

朋栄は4K8K対応機器としてハイスピードカメラやスイッチャー、コンバーターなど幅広く扱っており、12GやIPのほかHDR対応の機器も出展。



パナソニック

パナソニックはシネマカメラレコーダーVARICAMや、コンパクトシネマカメラAU-EVA1のほか、4KスタジオカメラAK-UC4000などHDR対応のカメラやプロジェクターを展示。

AJA Video Systems

AJAはHDR対応機器のコーナーを設けており、4K60Pおよび4チャンネルHDレコーダーKiPro Ultra PlusやKONA 4、Io 4K Plus、FS-HDRのほか参考出品としてHDR Image Analyzerを出展した。


アストロデザイン

アストロデザインは撮影、編集、上映など映像制作フロー上で必要となる機器や測定器をユーザーのニーズに答え多数そろえている。HDR映像制作に必要なカメラやレコーダー、モニターなど様々な製品があるが同社が得意とする分野の一つであるコンバーターの新製品として4KコンバーターボードSB-4024を出展した。
解像度変換、フォーマット変換、色域変換が可能なコンバーターボードSB-4024はソニーのSIGNAL PROCESSING UNIT NXL-FR318に搭載可能なモデルもあり、4KとHDのアップコンバート、ダウンコンバートのほか、HDRとSDRおよびBT.2020とBT.709の相互変換が可能。
池上通信機

池上通信機はNHK技研で8Kカメラを試作していたころから携わっており、HDR規格が決まってからはHDR対応のカメラを発表。今回新製品としてSHK-810を出展。
キヤノン

キヤノンHDRリファレンスモニターDP-V2421。HDR方式であるHybrid Log-GammaおよびPQをサポートしており、Canon LogやPQなどのLUTを8つまでインポートすることが可能。
EIZO

EIZOはHDR対応のリファレンスモニターColorEdge PROMINENCE CG3145や、PQ方式とHybrid Log Gamma方式のガンマに対応したColorEdge CG319Xなどを新製品として出展した。

シャープ

シャープは8Kモニターテレビや8K業務用カメラなどを発表しており、今回NABに初出展した。なお、HDR対応8KモニターテレビはNAB Best of Show Awardを受賞。

NTTグループ

NTTグループは、HDRリマスタリングソリューションとしてIPハイブリッドビデオサーバー利用することにより4K XAVCからHEVC(HDR10)へのリアルタイムファイルコンバートのシステムを披露した。viaPlatzサーバーに4K/HD HEVCエンコーダーボードRM1000を装着することでリアルタイム化を実現している。
txt:稲田出 構成:編集部
[ Category : SPECIAL ]
[ DATE : 2018-06-08 ]
[ TAG : After NAB Show NAB2018 After Beat NAB SHOW 2018]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2019]Vol.03 富士フイルム、「FUJINON映像機器内覧会2019」を開催。4K対応46倍ポータブルレンズや新型デマンドを展示txt・構成:編集部 4K対応ポータブルズームレンズや箱型レンズの実機展示が人気 富士フイルムは、東京と大阪で最新ラインアップ製品を展示する「FUJINON映像機器内覧... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2019]Vol.02 After NAB Show Tokyo 2019レポート02txt:稲田出 構成:編集部 RAID RAIDはSmallHD社のCINE-7やocus7などのフィールドモニターのほか、Teradek社のワイヤレスシステム... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2019]Vol.01 After NAB Show Tokyo 2019レポート01txt:稲田出 構成:編集部 今年もこの季節がやってきた!After NAB Show開催 5月22~23日、東京・秋葉原にあるUDXにおいてAfter NAB Sho... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2018]Vol.04 注目の360°VRの課題は、どこで、なにで、なにを見るのかtxt:稲田出 構成:編集部 AR/MR/VRがもたらす未来とは テレビは4K/8Kの時代を迎え、解像度的には一般の視聴には充分といえる状況になってきた。テレビの進歩は... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018:AJA]KONAやKUMOシリーズの新製品、HDRイメージアナライザーを参考展示。日々変化する映像業界の先端を行く製品ラインナップを展開AJAブース動画 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chro... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2018]Vol.02 After NAB Show Tokyo 2018レポート02txt:稲田出 構成:編集部 AfterNABの会場はコンパクトではあるものの、50社近いメーカーが出展している。前回に引き続きブースの紹介をしていこう。 エーディ... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2018]Vol.01 After NAB Show Tokyo 2018レポート01txt:稲田出 構成:編集部 今年もこの季節がやってきた!After NAB Show開催 5月23、24日の2日間東京・秋葉原のUDXにおいて「After... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018もうひとつの視点]Vol.02 NABの次の主役はAIとマシンラーニングにtxt:江口靖二 構成:編集部 映像制作の世界に一気に押し寄せてくるAIの波 今年のNABの傾向として、一気にAIやマシンラーニングが表舞台に上がってきた感がある。これは数... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018:Angenieux]12倍の高倍率ズーム「Optimo Ultra 12x」や新型アナモフィックズームレンズ「Optimo Anamorphic 42-420 A2S」を展示12倍のマルチフォーマットの高倍率ズーム「Optimo Ultra 12x」 IBC 2017で発表された12倍のズームレンズ「Optimo Ultra 12x」が展示されて... 続きを読む |
- [NAB2018:DJI]複雑なシーンや動きの激しいシーンでも滑らかな撮影を実現する「DJI FORCE PRO」と「DJI Master Wheels」を展示 (2018-05-01)
- [NAB2018:Tokina]VISTAの105mmの発表や11−20mmの試作機を展示 (2018-05-01)
- [NAB2018:ニコン]ビデオ撮影に特化した「D850フィルムメーカーズキット」やD850で撮影をした8Kタイムラプスムービーを展示 (2018-04-27)
- [NAB2018 360°VOYAGE]360°全天球動画でNAB会場をご紹介! (2018-04-27)
- [NAB2018]会場ブラリ360°(動画) (2018-04-27)
特集記事
![]() |
CES2021 オールデジタルのオンライン開催となったCES2021をレポートする。 |
![]() |
年末イッキ読み! 2020年に話題になった製品の特集やコラム記事をまとめて振り返る。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2020 激動の1年となった2020年の映像業界を、PRONEWS編集部が総括する。 |
![]() |
再現:Inter BEE 2020-Web Trade Show- 11月18日(水)からオンライン開催されるInterBEEを解説する。 |
![]() |
ぼくらのEDIUS X 約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「EDIUS X」の魅力を紹介。 |
![]() |
Broadcast & Cinema EXPO 2020 映像制作者、映像業界関係者向け情報イベント配信番組。 |
![]() |
ATEM WORLD ラインナップ充実のATEM Miniシリーズの選び方や使いこなしをご紹介。 |
![]() |
SIGGRAPH2020 オンライン開催されたVFXの祭典・SIGGRAPH2020をレポート。 |
![]() |
映像基礎講座 映像の基本や基礎知識を学ぶ。映像制作初心者はもちろん、熟練者ももう一度初心に立ち返ろう。 |
![]() |
Shoot with Vlog cam 個人の動画ブログ「Vlog」が隆盛するいま、Vlog用カメラを通して映像を撮ることを数回にわたり考える。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part II 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
Camera Preview 2020 Part I 2019年から2020年春にかけて発表された話題の新製品やカメラシステムを紹介。 |
![]() |
AfterCOVID-19 映像業界サバイバル 社会的危機となっている新型コロナウイルス拡大の状況を分析し、今何が起こり、何が必要で、その後に何が訪れるのかを考えてみる。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody 上映編 16mmフィルムトライアルルームの荒木泰晴氏によるフィルム特集第2弾。今回はフィルム現像から紹介する。 |
![]() |
再現:NAB2020 米国ラスベガスにて開催予定だった世界最大の放送機器展覧会 2020 NAB Showでお披露目される予定だった内容を再現していく。 |