• トップ
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー
  • NAB2022
MENU

CONTENTS

  • トップ
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー
  • NAB2022
  • すべての記事
  • BOOKMARKS

INFORMATION

  • PRONEWSとは
  • 広告掲載について
  • プレスリリース
  • パートナーシップ
  • スタッフ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
よく使われているキーワード
  • mc-n10
  • davinci resolve
  • バーチャルプロダクション
  • dji action 2
  • loupedeck live
  • dji mic
  • frame
  • vive flow
PRONEWS : デジタル映像制作Webマガジン
FOLLOW US
BOOKMARKS
よく使われているキーワード
  • mc-n10
  • davinci resolve
  • バーチャルプロダクション
  • dji action 2
  • loupedeck live
  • dji mic
  • frame
  • vive flow
トップ
特集
コラム
ニュース
レビュー
NAB2022
PRONEWS : デジタル映像制作Webマガジン
FOLLOW US
BOOKMARKS
よく使われているキーワード
  • mc-n10
  • davinci resolve
  • バーチャルプロダクション
  • dji action 2
  • loupedeck live
  • dji mic
  • frame
  • vive flow
トップ
特集
コラム
ニュース
レビュー
NAB2022
  1. トップ
  2. ライターリスト

ライターリスト

  • 編集部

    編集部

    PRONEWS編集部による新製品レビューやイベントレポートを中心にお届けします。

  • 江口靖二

    江口靖二

    放送からネットまでを領域とするデジタルメディアコンサルタント。デジタルサイネージコンソーシアム常務理事などを兼務。

  • 岡田智博

    岡田智博

    クリエイティブクラスター代表。メディアアートと先端デザインを用いたコンテンツ開発を手がけるスーパー裏方。

  • 安藤幸央

    安藤幸央

    無類のデジタルガジェット好きである筆者が、SIGGRAPHをはじめ、 国内外の映像系イベントを独自の視点で紹介します。

  • 岡英史

    岡英史

    モータースポーツを経てビデオグラファーへと転身。ミドルレンジをキーワードに舞台撮影及びVP製作、最近ではLIVE収録やフォトグラファーの顔も持つ。

  • 手塚一佳

    手塚一佳

    デジタル映像集団アイラ・ラボラトリ代表取締役社長。CGや映像合成と、何故か鍛造刃物、釣具、漆工芸が専門。芸術博士課程。

  • 猪蔵

    猪蔵

    いつも腹ペコ。世の中の面白いことを常に探っている在野の雑誌編集者。

  • 山下香欧

    山下香欧

    米国ベンチャー企業のコンサルタントやフリーランスライターとして、業界出版雑誌に市場動向やイベントのレポートを投稿。

  • 石川幸宏

    石川幸宏

    映画制作、映像技術系ジャーナリストとして活動、DV Japan、HOTSHOT編集長を歴任。2021年より日本映画撮影監督協会 賛助会員。

  • 林永子

    林永子

    映像ライター、コラムニスト、ラジオパーソナリティ。「スナック永子」やMV監督のストリーミングサイト等にて映像カルチャーを支援。

  • ふるいちやすし

    ふるいちやすし

    映画作家(監督・脚本・撮影・音楽)。 日本映画監督教会国際委員。 一般社団法人フィルム・ジャパネスク主宰。 極小チームでの映画製作を提唱中。

  • 小寺信良

    小寺信良

    18年間テレビ番組制作者を務めたのち、文筆家として独立。映像機器なら家電から放送機器まで、幅広い執筆・評論活動を行う。

  • ヒマナイヌ

    ヒマナイヌ

    頓知を駆使した創造企業

  • 山本久之

    山本久之

    テクニカルディレクター。ポストプロダクション技術を中心に、ワークフロー全体の映像技術をカバー。大学での授業など、若手への啓蒙に注力している。

  • 鍋潤太郎

    鍋潤太郎

    ロサンゼルス在住の映像ジャーナリスト。著書に「ハリウッドVFX業界就職の手引き」、「海外で働く日本人クリエイター」等がある。

  • 江夏由洋

    江夏由洋

    デジタルシネマクリエーター。8K/4Kの映像制作を多く手掛け、最先端の技術を探求。兄弟でクリエイティブカンパニー・マリモレコーズを牽引する。

  • raitank

    raitank

    raitank blogが業界で話題になったのも今は昔。現在は横浜・札幌・名古屋を往来する宇宙開発系技術研究所所長。

  • 猿田守一

    猿田守一

    企業、CM、スポーツ配信など広範囲な撮影を行っている。PRONEWSではInterBEE、NAB、IBCなどの展示会レポートを行った経験を持つ。

  • ViewingLab

    ViewingLab

    未来の映像体験を考える有志の研究会。映画配給会社、映像作家、TV局員と会員は多岐に渡る

  • ベン マツナガ

    ベン マツナガ

    未来シネマ / ディレクター お米を作りながら、ドキュメンタリーやPVの制作を手がける

  • オースミ ユーカ

    オースミ ユーカ

    CMやEテレ「お伝と伝じろう」「で~きた」の演出など。母業と演出業のバランスなどをPRONEWSコラムに書いています。

  • 林和哉

    林和哉

    最新技術が好物でリアルタイムエンジンにゾッコン。Unity Technologies Japanの中の人。セミナー講師経験豊富。

  • 土持幸三

    土持幸三

    鹿児島県出身。LA市立大卒業・加州立大学ではスピルバーグと同期卒業。帰国後、映画・ドラマの脚本・監督を担当。川崎の小学校で映像講師も務める。

  • 松本敦

    松本敦

    映像クリエイター。企業VPからスポーツイベント撮影まで幅広く手がける。アクションカムやドローンなどの特殊ガジェット好き。

  • 井上晃

    井上晃

    有限会社マキシメデイア代表。FacebookグループATEM Tech Labo、Grass Valley EDIUS UGで世話人をしてるでよ。

  • 栁下隆之

    栁下隆之

    写真家アシスタント、現像所勤務を経て、撮影機材全般を扱う輸入販売代理店で17年余り勤務の後に、撮影業界に転身。一眼カメラによる撮影を得意し、代理店時代に手がけたSteadicamや、スタビライザー系の撮影が大好物。

  • 奥本宏幸

    奥本宏幸

    TV制作会社・フリーランスを経て映像制作会社のびしろラボを設立。 演出・撮影・編集・モーショングラフィックなどバランスよくこなす。

  • 鈴木佑介

    鈴木佑介

    日本大学芸術学部 映画学科"演技"コース卒のおしゃべり得意な映像作家。専門分野は「人を描く」事。広告の仕事がメイン。セミナー講師・映像コンサルタントとしても活動中。

  • 河尻亨一

    河尻亨一

    編集者・銀河ライター。著作に『TIMELESS 石岡瑛子とその時代』、翻訳書に『CREATIVE SUPERPOWERS』。

  • 宏哉

    宏哉

    のべ100ヶ国の海外ロケを担当。テレビのスポーツ中継から、イベントのネット配信、ドローン空撮など幅広い分野で映像と戯れる。

  • 染瀬直人

    染瀬直人

    映像作家、写真家、VRコンテンツ・クリエイター、YouTube Space Tokyo 360ビデオインストラクター。GoogleのプロジェクトVR Creator Labメンター。VRの勉強会「VR未来塾」主宰。

  • 小池拓

    小池拓

    有限会社PST代表取締役。1994年より Avid、Apple、Adobeなどの映像系ソフトのデモ、トレーニングを行っている。

  • 柏原一仁

    柏原一仁

    リリーヒルワークス代表。銀一株式会社にて映像機器・写真用品のセールス・マーケティングを経て独立。好きな食べ物はからあげ。

  • 駿河由知

    駿河由知

    官公庁、国連、国際会議等の各国多拠点接続会議、教育機関の入学式、卒業式等 各種インターネットライブ中継の企画制作。

  • 山下大輔

    山下大輔

    フリーランスの映像講師。Adobe Community Evangelist。アドビ製品でビデオ編集をどのようにやっていくか日々模索中。FacebookではAfter Effects User Groupの管理人として勉強会なども随時行なっている。

  • 曽我浩太郎

    曽我浩太郎

    未来予報株式会社代表取締役。著書『10年後の働き方「こんな仕事、聞いたことない! 」からイノベーションの予兆をつかむ』。

  • 石多未知行

    石多未知行

    映像を使った空間演出やプロジェクションマッピングなどを行う、クリエイティブディレクター、演出家、映像作家、大学非常勤講師。

  • 小林譲

    小林譲

    CHOCOLATE Inc.に所属。 イギリスにて幼少期を過ごし、現地で映像を学ぶ。WEB・TV・映画とジャンルを問わず国内外で活動中。

  • 山本加奈

    山本加奈

    編集/ライター Editor RESFESTやwhite-screen.jpを通して、才能の発掘や国内外の映像文化の架け橋となるべく活動。「NEWREEL.JP」編集長。

  • 高信行秀

    高信行秀

    ターミガンデザインズ代表。トレーニングや技術解説、マニュアルなどのドキュメント作成など、テクニカルに関しての裏方を務める。

  • 小島真也

    小島真也

    Blackmagic Design認定トレーナー、写真家、撮影監督。商業/自主映画では撮影監督として撮影・照明・カラーグレーディングも担当。

  • 照山明

    照山明

    10代の頃から8ミリ映画を撮り始め、撮影機材大好きでカメラや機材にまつわる記事・動画をマニアックに発信中の照山明がレポート。

  • 長谷川朋子

    長谷川朋子

    テレビ業界ジャーナリスト、コラムニスト コンテンツビジネスの仕組みについて独自の視点で解説した執筆記事多数。

  • 西村真里子

    西村真里子

    株式会社HEART CATCH代表取締役。“分野を越境するプロデューサー”として自社、スタートアップ、企業、官公庁プロジェクトを生み出している。

  • ダストマン

    ダストマン

    ド田舎暮らしの映像屋。本業はフリーのオンラインエディター、CM多め。趣味で色んな映像の作り方の YouTube【ダストマンTips】を配信。

  • ノダタケオ

    ノダタケオ

    ライブメディアクリエイター。スマホから業務機器(Tricasterなど)までライブ配信とウェビナーの現場を10年以上こなす。

  • 渡辺健一

    渡辺健一

    録音技師・テクニカルライター。元週刊誌記者から、現在は映画の録音やMAを生業。撮影や録音技術をわかりやすく解説。近著は「録音ハンドブック(玄光社)」。ペンネームに桜風涼も。

  • 山本遊子

    山本遊子

    フリーランスの映像ディレクター。1999年からテレビ、WEBなど様々なメディアで映像を作り続けている。うぐいすプロ

  • VISIONGRAPH Inc. / 未来予報株式会社

    VISIONGRAPH Inc. / 未来予報株式会社

    イノベーションリサーチとコンセプトデザインが強みの未来像をつくる専門会社。SXSW Japan Officeとしても活動中。

  • 佐々木淳

    佐々木淳

    Scientist / Executive Producer 旋律デザイン研究所 代表 広告制作会社入社後、CM及びデジタル領域で約20年プロデュースに携わる。各種広告賞受賞。その後事業開発などイノベーション文脈へ転身、新たなパラダイムへ向けた研究開発の必要性を痛感。クリエイティブの暗黙知をAI化するcreative genome projectの研究を経て「コンテンツの意味体験をデータ化、意味体験の旋律を仮説する」ことをミッションに旋律デザイン研究所設立。人工知能学会正会員。 http://senritsu-design.com/

  • 千葉孝

    千葉孝

    カメラマン歴33年。ドキュメンタリーからMV、ドラマ、映画、CMまで様々なジャンルで活動している。

  • 渡邊聡

    渡邊聡

    1960年5月8日生まれ。東京都世田谷区出身。東放学園専門学校放送広告科卒。スチール、ムービー、テレビの撮影現場を渡り歩き、たどりついた先のポスプロでマネージャーを務めるが、無駄な作業の多さに嫌気がさし、ノンリニアオンリーのポスプロを新たに立ち上げ、番組編集作業の効率化を図り、エバンジェリストとして活躍する。MPTE 日本映画テレビ技術協会会員。

  • 湯越慶太

    湯越慶太

    東北新社OND°所属のシネマトグラファー。福岡出身。新しいカメラ、レンズはとりあえず試さずにはいられない性格です。

  • 小林基己

    小林基己

    CM、MV、映画、ドラマと多岐に活躍する撮影監督。最新撮影技術の造詣が深く、xRソリューションの会社Chapter9のCTOとしても活動。

  • 田村雄介

    田村雄介

    主に撮影したり買い物したりして興奮したりする人。記事の文体と実際の本人が噛み合わないため筆弁慶と呼ばれてショックを受ける。

  • 田口真行

    田口真行

    株式会社エンタミナ代表取締役。企業サイトのディレクションだけでなく、アートディレクション、プロデュース、セミナーイベント主催など幅広く活動

  • 大川優介

    大川優介

    映像作家、サロン運営者。企業家としての顔も持ち、映像や動画を軸としながらも、後進の育成やプロダクト開発にも力を入れている。

  • 江夏正晃

    江夏正晃

    音楽家、DJ、エンジニア。多くのアーティストのプロデュースをするかたわら、エレクトロユニットFILTER KYODAIとしても活動中。同時にCM音楽、映画のサントラ、自動車のサウンドデザインなども多数手掛ける。marimoRECORDSを兄弟で牽引する。

RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  • 1
    1
    Blackmagic Design導入事例:映画「ドライブ・マイ・カー」の場合

    Blackmagic Design導入事例:映画「ドライブ・マイ・カー」の場合

    2022.05.06
  • 2
    2
    Vol.18 漂い続けるNDフィルター Driftersの流れ着く先~2022年 可変NDフィルターの最適解を探す旅1~[鈴木佑介のLook Ahead-未来に備える映像制作-]

    Vol.18 漂い続けるNDフィルター Driftersの流れ着く先~2022年 可変NDフィルターの最適解を探す旅1~[鈴木佑介のLook Ahead-未来に備える映像制作-]

    2022.05.13
  • 3
    3
    Blackmagic Design導入事例:イェール大学「YALE OPENS DOORS」の場合

    Blackmagic Design導入事例:イェール大学「YALE OPENS DOORS」の場合

    2022.05.16
  • 1
    1
    DJI、「DJI Mini 3 Pro」発売。重量249g未満で最長47分の飛行を実現!90°回転で縦型動画にも対応

    DJI、「DJI Mini 3 Pro」発売。重量249g未満で最長47分の飛行を実現!90°回転で縦型動画にも対応

    2022.05.10
  • 2
    2
    Vol.18 漂い続けるNDフィルター Driftersの流れ着く先~2022年 可変NDフィルターの最適解を探す旅1~[鈴木佑介のLook Ahead-未来に備える映像制作-]

    Vol.18 漂い続けるNDフィルター Driftersの流れ着く先~2022年 可変NDフィルターの最適解を探す旅1~[鈴木佑介のLook Ahead-未来に備える映像制作-]

    2022.05.13
  • 3
    3
    Blackmagic Design導入事例:技術プロダクション「ヌーベルバーグ」の場合

    Blackmagic Design導入事例:技術プロダクション「ヌーベルバーグ」の場合

    2022.05.09
  • 1
    1
    ブラックマジックデザイン、「Blackmagic Cloud Pod」発売。USB-Cディスクを高速ネットワークストレージに変換

    ブラックマジックデザイン、「Blackmagic Cloud Pod」発売。USB-Cディスクを高速ネットワークストレージに変換

    2022.04.19
  • 2
    2
    ブラックマジックデザイン、「HyperDeck Shuttle HD」発売。卓上でオンデマンドのメディアプレーヤーとして使用できるレコーダー/プレーヤー

    ブラックマジックデザイン、「HyperDeck Shuttle HD」発売。卓上でオンデマンドのメディアプレーヤーとして使用できるレコーダー/プレーヤー

    2022.04.19
  • 3
    3
    ブラックマジックデザイン、「HyperDeck Extreme 4K HDR」発売。H.265収録、タッチスクリーン、HDRなどに対応した4K放送デッキ

    ブラックマジックデザイン、「HyperDeck Extreme 4K HDR」発売。H.265収録、タッチスクリーン、HDRなどに対応した4K放送デッキ

    2022.04.19
PRN Magazine issue15 DL配布中

CONTENTS

  • トップ
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー
  • NAB2022
  • BOOKMARKS

INFORMATION

  • PRONEWSとは
  • 広告掲載について
  • プレスリリース
  • パートナーシップ
  • スタッフ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

SHARE

OFFICIAL ACCOUNT

FOLLOW US

©PRONEWS Co.,Ltd.