ライカ初、防水、衝撃・防塵タフボディのアウトドア向けモデルを発売。ライカX-U、水深15mで60分使用可能
2016-01-26 掲載

ライカから新しいXシリーズのカメラとして、ハウジング無しで15mの水中まで潜れるコンパクトデジタルカメラ「ライカX-U(タイプ113)」が2016年2月13日に発売される。ライカX-U本体の価格は税込み432,000円。

本カメラの外観デザインは、ライカのパートナーであるアウディの設計チームと共同で開発したという。IP68準拠の防水・防塵性能に、MIL-STD-810G Method 516.5-Shockに準拠した1.22m落下試験をクリアしている。

Xシリーズの他のカメラと同様に有効画素1,620万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーを採用し、解像度最大16Mの静止画および、フルHD(1920×1080p/30fps)またはHD(1280×720/30 fps)の動画撮影が可能。記録形式はMP4。
レンズは、ライカSummilux f1.7/23mm ASPH.(135フィルム形式 35mm相当)、8群10レンズ、4枚の非球面レンズを採用しており、開放F値は1.7、フォーカス合焦距離は20cmから。ISOは100~12500。シャッタースピードは30~1/2000s、露出補正は±3 EV、自動ブラケティングが可能。連写は3fps/5fps/7fps(7fpsは一定のフレームレートでDNG+JPG Fine設定時)から選ぶことができる。



フラッシュハウジングをレンズ鏡筒先端部分に備えており、被写体に近距離でフラッシュが焚けるので暗い水中では有効的だ。内蔵フラッシュの使用は水深5mまで。本カメラには、水深約5mで赤、15mでオレンジ色が失われる水中撮影に適したホワイトバランスを、あらかじめ設定した水中モードが備わっている。水中使用時に異なるボタンでホワイトバランス設定と歪み補正機能を呼び出せるようになっている。



写真家ジョディ・マクドナルド女史によるライカX-Uで撮影したモーリタニア鉄道の旅はこちらから。
(山下香欧)
[ Category : NEWS ]
[ DATE : 2016-01-26 ]
[ TAG : Leica]
関連する記事
![]() |
ライカカメラ、ライカMレンズ、特別限定モデル3種類を発売写真はライカ アポ・ズミクロンM f2/50mm ASPH. ブラッククローム ライカカメラは、「ライカ アポ・ズミクロンM f2/50mm ASPH.」や「ライカ ズミルッ... 続きを読む |
![]() |
[photokina2018]ライカ、パナソニック、シグマの三社が戦略的協業「Lマウントアライアンス」を発表ライカカメラ社、パナソニック、シグマは、photokina 2018にて三社による戦略的協業を発表した。「Lマウントアライアンス」と名付けられた協業により、パナソニックとシグマ、ラ... 続きを読む |
![]() |
「プリンセス・クルーズ×ライカ“夢のような旅の思い出”フォトコンテスト」が開催プリンセス・クルーズは、ライカカメラジャパン株式会社とのコラボレーションキャンペーン「プリンセス・クルーズ×ライカ“夢のような旅の思い出”フォトコンテスト」を開催する。応募期間は ... 続きを読む |
![]() |
リブランドするライカ・シネレンズLeicaからLeitzへ6月15日、ライカのシネレンズを扱うCW Sonderopticは、「Ernst Leitz Wetzlar GmbH(以下:Leitz Cine社)」に名称を変更した。今回、ライ... 続きを読む |
![]() |
4K収録APS-Cセンサースチルカメラ「Leica CL」発表ライカカメラジャパン株式会社は11月22日、アルフレックス東京にて開催されたイベント「LEICA.DAS WESENTICHE. Oskar's legacy」にて新型スチルカメラ... 続きを読む |
- ミラーレス一眼、「ライカTL」の新色チタンカラーが発売開始 (2016-12-26)
- ライカのアポ・ズミクロンM f2.0/50mm ASPH.レッド、スペシャルエディション限定販売へ (2016-12-13)
- フォトグラファー向け動画グレーディングワークショップ「Leica SL×DaVinci Resolve」が開催 (2016-09-01)
- ライカとファーウェイ、スマートフォンカメラにおいて技術提携 (2016-02-29)
- ライカ初のフルサイズセンサー搭載ミラーレスカメラ「ライカSL」が登場。11月末に発売 (2015-10-22)