[NAB2018:ヴァイテックグループ]Manfrotto、Vinten、sachtlerなどの各ブランド製品を一堂に展示
2018-04-23 掲載

360°全天球動画
ヴァイテックグループブースレポート
ヴァイテックグループはManfrotto、Vinten、sachtler、oconnorといった三脚関連のブランドの製品から、バッテリーのANTON BAUER、モニターのsmallHD、プロンプターのautoscript、ワイヤレス伝送のTERADEKのほかWooden CameraやCAMERA CORPS、昨年傘下にいれたJOBYやLoweproブランドの製品などのグループ傘下ブランドを一堂に集結し、各ブランドの持つ様々な新製品を出展した。
昨年ヴァイテックグループは次世代の三脚システムとしてFlowtechを発表したが、この脚はVinten、sachtlerで色違いで同じものを採用している。今までヴァイテックグループは傘下に入れた会社を再構築してきたが、管理部門や工場、設計部門などユーザーからは目立たない部分だった。Vintenとsachtlerは業界で良く知れたネームバリューのあるブランドでそれぞれ特長的な製品を出していたが、Flowtechによりユーザーにもわかる共通化を達成した。Vintenとsachtlerというブランドを活かしながら合理化を進めてきたといえよう。
ヴァイテックグループにはほかにもManfrotto、oconnor、Gitzoという三脚ブランドがあるので、今後こうしたブランドとも共通化が進むのかもしれない。











[ Category : NAB2018, SPECIAL ]
[ DATE : 2018-04-23 ]
[ TAG : Manfrotto Vitec NAB2018]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2019]ヴァイテックイメージング/ヴァイテックプロダクションズブース:befreeシリーズのハイスペックモデル「befree GT XPRO」や、Syrpのモーションコントロールデバイス「Genie Mini II」を展示■ヴァイテックイメージングブース動画 ■ヴァイテックグループブースレポート ヴァイテックイメージングとヴァイテックプロダクションズは今年共同でブースを出展。トラベル... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:Vitec Group]様々なブランドの三脚やバッテリー、照明器具などが集結360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google ChromeブラウザおよびiOS/An... 続きを読む |
![]() |
[CP+2019]ヴァイテックイメージングブース:ソニーαカメラ専用カーボン三脚befree GTと三脚と一脚可変式モデルbefree 2n1、JOBYゴリラポット5Kキットなどの新製品を展示ヴァイテックイメージングは、マンフロットやGitzoの主力ブランドである三脚やバッグ、アクセサリーのほか、2018年より新たに加わったLoweproとJOBYなども出展。なお、マン... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]ヴァイテックイメージングブース:ManfrottoのMVTTWINMCを参考展示。JOBYのゴリラポッドやLoweproのバックパックなども展示ヴァイテックイメージングブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chro... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2018]Vol.04 注目の360°VRの課題は、どこで、なにで、なにを見るのかtxt:稲田出 構成:編集部 AR/MR/VRがもたらす未来とは テレビは4K/8Kの時代を迎え、解像度的には一般の視聴には充分といえる状況になってきた。テレビの進歩は... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2018]Vol.03 これまでの放送と、これからの放送〜HDRとSDRがもたらすものとはtxt:稲田出 構成:編集部 これからのHDRとSDRワークフローに必要なモノ 次世代の放送として4K/8Kが目前に迫り一部では開始しており、時代も変化を迎えている。従... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018:AJA]KONAやKUMOシリーズの新製品、HDRイメージアナライザーを参考展示。日々変化する映像業界の先端を行く製品ラインナップを展開AJAブース動画 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chro... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2018]Vol.02 After NAB Show Tokyo 2018レポート02txt:稲田出 構成:編集部 AfterNABの会場はコンパクトではあるものの、50社近いメーカーが出展している。前回に引き続きブースの紹介をしていこう。 エーディ... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2018]Vol.01 After NAB Show Tokyo 2018レポート01txt:稲田出 構成:編集部 今年もこの季節がやってきた!After NAB Show開催 5月23、24日の2日間東京・秋葉原のUDXにおいて「After... 続きを読む |
- [NAB2018もうひとつの視点]Vol.02 NABの次の主役はAIとマシンラーニングに (2018-05-07)
- [NAB2018:Angenieux]12倍の高倍率ズーム「Optimo Ultra 12x」や新型アナモフィックズームレンズ「Optimo Anamorphic 42-420 A2S」を展示 (2018-05-02)
- [NAB2018:DJI]複雑なシーンや動きの激しいシーンでも滑らかな撮影を実現する「DJI FORCE PRO」と「DJI Master Wheels」を展示 (2018-05-01)
- [NAB2018:Tokina]VISTAの105mmの発表や11−20mmの試作機を展示 (2018-05-01)
- [NAB2018:ニコン]ビデオ撮影に特化した「D850フィルムメーカーズキット」やD850で撮影をした8Kタイムラプスムービーを展示 (2018-04-27)
- [NAB2018 360°VOYAGE]360°全天球動画でNAB会場をご紹介! (2018-04-27)
特集記事
![]() |
Inter BEE 2019 千葉幕張メッセにて開催される国際放送機器展“Inter BEE“をレポート。 |
![]() |
InterBEE 2019の歩き方 今年もInterBEEの歩き方をジャンル別にピックアップし、6種類のコースを紹介。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody フィルム撮影の経験をしたい人に向けてフィルム撮影で必要な各種の工程について解説していく。 |
![]() |
IBC2019 欧州最大の業務用映像・音響の専門展示会「IBC2019」をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流 シネマレンズを中心に一眼やミラーレスデジタルカメラの動画撮影機能と組み合わせて使われる交換レンズの最新動向を紹介する。 |
![]() |
BIRTV2019 中国・北京の中国国際展覧中心で開催された展示会「BIRTV 2019」をレポート。 |
![]() |
SIGGRAPH2019 世界最大のコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する学会・展示会SIGGRAPH2019をレポート。 |
![]() |
QBEE2019 九州放送機器展(QBEE)をいつもの会場練り歩き方式でレポート。 |
![]() |
4K・8K映像技術展Report 東京ビッグサイト青海展示棟にて開催された4K・8K映像技術などの最新技術が一堂に出展する「通信・放送Week2019」をレポート。 |
![]() |
DSJ2019 幕張メッセで開催された国内最大のデジタルサイネージの展示会「DSJ2019」をレポート。 |
![]() |
Digital Cinema Bülow VIII~Cine Gear 2019 米国ハリウッドのパラマウントスタジオ内で開催された映画撮影機材の専門展示会「Cine Gear Expo」をレポート。 |
![]() |
After Beat NAB SHOW 2019 東京・秋葉原のUDXにて開催されたAfter NAB Show 2019をレポート。 |
![]() |
NAB2019 米国ネバダ州ラスベガスにて開催される世界最大の放送機器展覧会「NAB2019」をレポート。 |
![]() |
SXSW2019 テキサス州オースティンで開催されたSXSW2019をレポート。 |
![]() |
CP+2019 パシフィコ横浜にて開催されたカメラと写真の総合展示会「CP+2019」をレポート。 |