[NAB2018:JVCケンウッド]IPを活用したワークフローを実現する2/3インチHDメモリーカードカメラレコーダー「GY-HC900」を初展示
2018-04-24 掲載

JVCケンウッドブース動画
360°全天球動画
IPソリューションをワンストップで提供する2/3インチHDメモリーカードカメラレコーダー「GY-HC900」

JVCケンウッドの注目の新製品は、新コンセプト「CONNECTED CAM」の第一弾となる2/3インチHDメモリーカードカメラレコーダー「GY-HC900」だ。価格はオープンで、6月下旬発売。
さまざまなネットワーク環境への接続に対応する各種有線・無線インターフェースの装備に加え、同一回線上で本機からのライブストリーミングを中継しながらスタジオ局からの番組映像とインカム音声の同時受信を可能にする双方向のライブストリーミング機能を搭載。高ビットレートで低遅延のライブストリーミングや高速ファイル転送も可能とし、ネットワーク技術を生かした運用を実現する。

また、2/3型フルHD 3CMOSセンサーとレンズ交換式のB4レンズマウントを搭載することで、高感度や低ノイズの映像を実現するとともに、10ビット、4:2:2サンプリングによる記録や、HDRへの対応、フルHD画質での最大120フレームのハイフレームレート撮影にも対応する。
新製品のドッカブル型IP伝送中継器「ProHD Dockable Bridge」もあわせて展示されていた。複数のLTE回線を束ねて伝送するボンディング技術により、信頼性と転送レートを高めることができる。

スポーツ分野向けIPライブ制作やビデオコーチングIPソリューションを展示

スポーツ向けIPライブ制作のコーナーでは、新製品のスポーツ制作用カメラ「GY-HM250SP」を展示。スポーツ分野に特化し、フットボールや野球、バスケットボールなどのさまざまな形式のスコア表示をテロッパーなどの外部機器を使わずに映像をオーバーレイすることができる。さらに、撮影や配信をしながら、スマートフォンやタブレットなどで簡単にスコア入力が可能。米国Sportzcas社のスコアデータ機器「Scorebot」と組み合わせることで、自動的にゲームのスコア入力ができるため、ワンマンオペレーションでも本格的なスポーツコンテンツを作成できるようになっている。

スポーツコーチングソリューションのコーナーでは、米国XOS Digital社の専用アプリケーション「XOS Thunder HD」と、コーティング向けカメラレコーダー「GY-HM660SC」の連携による展示が行われていた。ストリーミングされたライブ映像に、時間情報や試合情報が自動的に付加され、さらにバイオメトリクスデータと動機をさせることで、プレイ後すぐにビデオによるコーティングを始めることができる。

4K CAM新シリーズの業務用4Kメモリーカードカメラレコーダー「GY-HM250」

新商品の業務用4Kメモリーカードカメラレコーダーの「GY-HM250」や「GY-HM180」も展示されていた。GY-HM250は、局名や番組タイトルなどのグラフィックを撮影、配信時にオーバーレイする機能を搭載し、高品質なライブ映像制作を可能にするという。また、4K撮影での4:2:2記録モードにも対応し、より豊かな色表現が可能になった。GY-HM180は、基本機能を搭載した手軽な価格を実現したエントリークラスのカメラになる。

小規模なライブ制作とストリーミング配信スタジオの構築が実現できるIPスタジオスイッチャー「ProHD Studio」シリーズ

マルチカメラIPライブ制作ソリューションのコーナーでは、低コストで実現可能な新製品のIPスタジオスイッチャー「ProHD Studio」シリーズを展示。3系統と4チャンネル入力に加え、直感的なタッチパネルによる操作でカメラの切り替えやリプレイ再生機能などが可能。スポーツやライブイベントなどの中継用に本格的なライブ制作を実現可能だとしている。

4Kモデルをラインアップに加えた映像制作用モニター新「DTシリーズ」を参考出品

参考出品として、4Kモデルをラインアップに加えた映像制作用モニター新「DTシリーズ」が展示されていた。映像制作向けでは同社初のSDIを4入力装備した31インチと28インチの4Kモニターで、12ビットカラー処理が可能な10ビットパネルの搭載が特長。

HDモニターは、SDI接続とHDMI 2.0に対応し、さらに4Kスケーリングを含む幅広いビデオ信号もサポートする27インチ、24インチ、21インチ、17インチの4種類を展示。
[ Category : NAB2018, SPECIAL ]
[ DATE : 2018-04-24 ]
[ TAG : JVC NAB2018]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2019]JVCケンウッドブース:CONNECTED CAM STUDIOを核とした撮影から放送/配信までのIP映像制作ソリューションを展示JVCケンウッドはスタジオ制作向けの新ラインアップとなるライブプロダクションシステムCONNECTED CAM STUDIOを核とした撮影から放送/配信までのIP映像制作ソリューシ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019:JVCケンウッド]カメララインアップの拡大や、IP映像制作に向けた新たなソリューションを展示JVCケンウッドブース動画 360°全天球動画 Insta360 ONE Xで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Goo... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]ナブブラリVol.07(動画)NAB2019の会場で気になったところをぶらぶらしながらレポートするコーナー。Panasonicブース、JVCケンウッドブース、Grass Valleyブースからお届けします。 ... 続きを読む |
![]() |
[NAB2019]JVCケンウッドブース(動画)NAB2019のJVCエンウッドブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]JVCケンウッドブース:CONNECTED CAMシリーズや、ストリーミングシステムを展示JVCケンウッドブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラ... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2018]Vol.04 注目の360°VRの課題は、どこで、なにで、なにを見るのかtxt:稲田出 構成:編集部 AR/MR/VRがもたらす未来とは テレビは4K/8Kの時代を迎え、解像度的には一般の視聴には充分といえる状況になってきた。テレビの進歩は... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2018]Vol.03 これまでの放送と、これからの放送〜HDRとSDRがもたらすものとはtxt:稲田出 構成:編集部 これからのHDRとSDRワークフローに必要なモノ 次世代の放送として4K/8Kが目前に迫り一部では開始しており、時代も変化を迎えている。従... 続きを読む |
![]() |
[NAB2018:AJA]KONAやKUMOシリーズの新製品、HDRイメージアナライザーを参考展示。日々変化する映像業界の先端を行く製品ラインナップを展開AJAブース動画 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chro... 続きを読む |
![]() |
[After Beat NAB SHOW 2018]Vol.02 After NAB Show Tokyo 2018レポート02txt:稲田出 構成:編集部 AfterNABの会場はコンパクトではあるものの、50社近いメーカーが出展している。前回に引き続きブースの紹介をしていこう。 エーディ... 続きを読む |
- [After Beat NAB SHOW 2018]Vol.01 After NAB Show Tokyo 2018レポート01 (2018-06-01)
- [NAB2018もうひとつの視点]Vol.02 NABの次の主役はAIとマシンラーニングに (2018-05-07)
- [NAB2018:Angenieux]12倍の高倍率ズーム「Optimo Ultra 12x」や新型アナモフィックズームレンズ「Optimo Anamorphic 42-420 A2S」を展示 (2018-05-02)
- [NAB2018:DJI]複雑なシーンや動きの激しいシーンでも滑らかな撮影を実現する「DJI FORCE PRO」と「DJI Master Wheels」を展示 (2018-05-01)
- [NAB2018:Tokina]VISTAの105mmの発表や11−20mmの試作機を展示 (2018-05-01)
- [NAB2018:ニコン]ビデオ撮影に特化した「D850フィルムメーカーズキット」やD850で撮影をした8Kタイムラプスムービーを展示 (2018-04-27)
特集記事
![]() |
Inter BEE 2019 千葉幕張メッセにて開催される国際放送機器展“Inter BEE“をレポート。 |
![]() |
InterBEE 2019の歩き方 今年もInterBEEの歩き方をジャンル別にピックアップし、6種類のコースを紹介。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody フィルム撮影の経験をしたい人に向けてフィルム撮影で必要な各種の工程について解説していく。 |
![]() |
IBC2019 欧州最大の業務用映像・音響の専門展示会「IBC2019」をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流 シネマレンズを中心に一眼やミラーレスデジタルカメラの動画撮影機能と組み合わせて使われる交換レンズの最新動向を紹介する。 |
![]() |
BIRTV2019 中国・北京の中国国際展覧中心で開催された展示会「BIRTV 2019」をレポート。 |
![]() |
SIGGRAPH2019 世界最大のコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する学会・展示会SIGGRAPH2019をレポート。 |
![]() |
QBEE2019 九州放送機器展(QBEE)をいつもの会場練り歩き方式でレポート。 |
![]() |
4K・8K映像技術展Report 東京ビッグサイト青海展示棟にて開催された4K・8K映像技術などの最新技術が一堂に出展する「通信・放送Week2019」をレポート。 |
![]() |
DSJ2019 幕張メッセで開催された国内最大のデジタルサイネージの展示会「DSJ2019」をレポート。 |
![]() |
Digital Cinema Bülow VIII~Cine Gear 2019 米国ハリウッドのパラマウントスタジオ内で開催された映画撮影機材の専門展示会「Cine Gear Expo」をレポート。 |
![]() |
After Beat NAB SHOW 2019 東京・秋葉原のUDXにて開催されたAfter NAB Show 2019をレポート。 |
![]() |
NAB2019 米国ネバダ州ラスベガスにて開催される世界最大の放送機器展覧会「NAB2019」をレポート。 |
![]() |
SXSW2019 テキサス州オースティンで開催されたSXSW2019をレポート。 |
![]() |
CP+2019 パシフィコ横浜にて開催されたカメラと写真の総合展示会「CP+2019」をレポート。 |