[CES2019]Vol.02 ついにベールを脱いだストリーミングミキサーを直撃!~Roland「VR-1HD」
2019-01-09 掲載

噂の新製品「VR-1HD」をじっくり見てきた
現地時間の1月8日、米国ラスベガスにてCES2019が幕を開けた。すでにその3日前からプレスカンファレンスやイベントが開催されており、取材陣は会期始まる前からすでにくたくた。「まだ始まってもいない」という事実に愕然とする8日の朝からローランドブースへ詰めかけ、すでにネット上で噂になっている「VR-1HD」をじっくり見てきた。

VRシリーズは、スイッチャーとミキサーが一体化した「ビデオミキサー」というジャンルの製品で、2011年発売の名機「VR-5」でその歴史の幕を開けた。同年3月の東日本大震災をきっかけにネット中継需要が爆発、それを陰で支えた製品である。
そんなVRシリーズの最新モデルが、「VR-1HD」だ。オフホワイトのパネルに3クロスポイント、3フェーダーがあり、名前のとおりHD対応である。フロントパネルはオーソドックスなデザインだが、側面がやたらとかっこいい。



背面を見ればだいたいのスペックがわかる。HDMI入力×3、うち3番目はスルー出力がある。PGM出力×1、MONITOR(MENU)出力×1、USBのストリーム出力×1。USBメモリー用のスロットもある。

天面にはグースネックマイク用のXLR端子×1、左側面には2つめのXLR端子、アナログLINE入力/出力×1、ヘッドホン出力×1。

映像スイッチング動作に関しては、少し説明が必要だろう。マニュアルでスイッチングするにはINPUTの3つのボタンを押すだけだが、その上のSCENEボタンに注目していただきたい。ここはPinPやSPLITがプリセットされているところだが、どの入力とどの入力の組み合わせというマニュアル操作はない。プリセットの中に、どのソースが上でどのソースが下、という組み合わせまで全部含めて記憶される。
つまり操作としては、下の3つで切り換えるか、SCENEで決まりのパターンにガツッと切り換えるかの2Way操作となる。SCENEのどれかを選んでいるときは、下の3つのボタンはPGMに出ていれば赤、といった色変化がなくなり、全部白発光となる。

もう1つスイッチングの特徴的な機能が、Auto SWだ。これは3つの音声入力に対して映像を割り付けておけば、音声が来たときにその映像に切り替わるという機能である。つまり声によるスイッチングだ。誰かがしゃべり出したら、その人のカメラに自動的に切り替わるといった効果が実現できる。
そのほかオーディオ機能としては、ローランドならではの機能が搭載されており、ボイスチェンジだけでなく、リバーブや効果音、BGMなどもボタンに割り付けできる。

HDMI3にスルー出力があることから、ゲーム実況などの使い方も想定されているのだろう。ゲーム画面と2人の対戦で3入力というわけだ。ゲームで手が離せなくても、音声で映像が切り替わるため、手放しでの中継も可能だ。
ブースでもゲーム実況を想定したブースが組まれており、多くの来場者が足を止めていた。もちろんそれだけでなく、オペレーションに不慣れな企業や学校などにも導入が進む事だろう。
今後はさらに開発を進め、3月末頃の製品化を目指すという。価格はまだ決定していないが、V-1HDよりは高いがV-1SDIよりは安いぐらいと考えていればよさそうだ。
txt:小寺信良 構成:編集部
[ Category : CES2019, SPECIAL ]
[ DATE : 2019-01-09 ]
[ TAG : Report NOW! CES2019]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[IBC2019]Vol.08 聞こえてくる脱地上波への足音、OTTへのさらなる進展txt:石川幸宏・編集部 構成:編集部 OTT普及による映像業界への影響 IBCがいま最も先端の映像事情を垣間見れる展示会であることは本特集Vol.01でも言及... 続きを読む |
![]() |
[IBC2019]Vol.06 メディアやエンターテインメント領域のAIと機械学習txt:江口靖二 構成:編集部 カンファレンス、セッションからみる現状と近未来 IBC2019ではブロックチェーンと同様に、AIや機械学習(マシンラーニング、ML)... 続きを読む |
![]() |
[IBC2019]Vol.04 IP、リモートカメラが変える映像現場の未来txt:石川幸宏・編集部 構成:編集部 急激に進むIP化の波 このIBCで特に目立ったのが、IPとリモートカメラによる各種制作ソリューションだ。特にライブイベント、リモ... 続きを読む |
![]() |
[IBC2019]Vol.03 今後の映像業界を牽引するのはGAFAではなく中国勢になるtxt:江口靖二 構成:編集部 今年注目のキーワードは“8K+AI” IBC2019での注目キーワードは「8K+AI」だ。そしてそれらのほとんどは中国企業によって先導さ... 続きを読む |
![]() |
[IBC2019]Vol.02 豊作の秋を感じる賑わう会場から〜カメラ、レンズなど注目の新製品と動向txt:石川幸宏・編集部 構成:編集部 豊作の秋を感じさせる賑わう会場より この秋のIBC2019のタイミングでは、Vol.01で紹介したソニーのFX9、Z750をはじ... 続きを読む |
![]() |
[IBC2019]Vol.01 欧州放送展示会IBCに異変あり!今年の印象と目立つ新製品発表からtxt:石川幸宏・編集部 構成:編集部 今年のトレンドを探る 毎年9月にオランダ・アムステルダム市街地にある、RAI会場で開催される、欧州最大の業務用映像・音響... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.09 DJI、Zhiyun Tech、FeiyuTech、MOZAの4大ジンバルメーカーに注目txt・構成:編集部 FeiyuTech、未発表のジンバル「AK3000」を参考展示 BIRTVの展示会場で見逃せないのは、DJI、Zhiyun Tech、Feiy... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.08 Pilotfly、カメラをあらゆる方向に向けてもモニターの角度は保てるスマートトラッキングローラー「Pilotfly Cavalier」を展示txt・構成:編集部 モニターやライトを一定方向に固定可能な「Pilotfly Cavalier」 Pilotflyは2013年設立の台湾を拠点とするブランド。主力... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.07 Aputure、LS C300dより20%明るくなった人気のLEDライト「LS C300d II」を展示txt・構成:編集部 人気のLEDライトが更に明るくなって新登場 LEDライトメーカーのAputureは、ここ数年間で世界中のクリエイターが注目する急成長中のブラン... 続きを読む |
- [BIRTV2019]Vol.06 FalconEyes、さらなる大型化を実現したシート型LED新製品2機種を展示 (2019-09-12)
- [BIRTV2019]Vol.05 Tilta、腕の負担を軽減するジンバルスタビライザのサポートシステム「Armor Man 3」を展示 (2019-09-11)
- [BIRTV2019]Vol.04 富士フイルム、AF機能を搭載した4K対応放送用レンズ「FUJINON UA107×8.4BESM AF」を初公開 (2019-09-10)
- [BIRTV2019]Vol.03 ニコン、Noct0.95大口径レンズやフルフレーム対応ミラーレス用ProRes RAWソリューション展示 (2019-09-10)
- [BIRTV2019]Vol.02 中華レンズメーカーDZOFILM、約15万円相当のマイクロフォーサーズシネマズームレンズ「LingLung 20-70mm T2.9」「LingLung 10-24mm T2.9」を展示 (2019-08-27)
- [BIRTV2019]Vol.01 ソニー、3板式4Kイメージセンサーを備えたグローバルシャッター搭載「PXW-Z750」を世界初公開 (2019-08-27)
特集記事
![]() |
Inter BEE 2019 千葉幕張メッセにて開催される国際放送機器展“Inter BEE“をレポート。 |
![]() |
InterBEE 2019の歩き方 今年もInterBEEの歩き方をジャンル別にピックアップし、6種類のコースを紹介。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody フィルム撮影の経験をしたい人に向けてフィルム撮影で必要な各種の工程について解説していく。 |
![]() |
IBC2019 欧州最大の業務用映像・音響の専門展示会「IBC2019」をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流 シネマレンズを中心に一眼やミラーレスデジタルカメラの動画撮影機能と組み合わせて使われる交換レンズの最新動向を紹介する。 |
![]() |
BIRTV2019 中国・北京の中国国際展覧中心で開催された展示会「BIRTV 2019」をレポート。 |
![]() |
SIGGRAPH2019 世界最大のコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する学会・展示会SIGGRAPH2019をレポート。 |
![]() |
QBEE2019 九州放送機器展(QBEE)をいつもの会場練り歩き方式でレポート。 |
![]() |
4K・8K映像技術展Report 東京ビッグサイト青海展示棟にて開催された4K・8K映像技術などの最新技術が一堂に出展する「通信・放送Week2019」をレポート。 |
![]() |
DSJ2019 幕張メッセで開催された国内最大のデジタルサイネージの展示会「DSJ2019」をレポート。 |
![]() |
Digital Cinema Bülow VIII~Cine Gear 2019 米国ハリウッドのパラマウントスタジオ内で開催された映画撮影機材の専門展示会「Cine Gear Expo」をレポート。 |
![]() |
After Beat NAB SHOW 2019 東京・秋葉原のUDXにて開催されたAfter NAB Show 2019をレポート。 |
![]() |
NAB2019 米国ネバダ州ラスベガスにて開催される世界最大の放送機器展覧会「NAB2019」をレポート。 |
![]() |
SXSW2019 テキサス州オースティンで開催されたSXSW2019をレポート。 |
![]() |
CP+2019 パシフィコ横浜にて開催されたカメラと写真の総合展示会「CP+2019」をレポート。 |