[InterBEE2018]シグマブース:28mm T1.5 FFと40mm T1.5 FF、105mm T1.5 FFのプライムレンズを国内初展示
2018-11-21 掲載

シグマブース動画
シグマブース 360°全天球動画
シグマブースレポート
■シネレンズの全ラインナップを展示
シネレンズの全ラインナップを展示。ズームレンズは3本で、スーパー35をカバーしている「18-35mm T2」と「50-100mm T2」。フルフレームをカバーしている「24-35mm T2.2 FF」が1本。プライムレンズは、8Kをカバーして14mmから135mmまでの10ラインナップ。もっともテレとワイドの14mmと135mmはT2だが、20mmから105mmまでの8本はT1.5で統一などを特長としている。

■「28mm T1.5 FF」と「40mm T1.5 FF」、「105mm T1.5 FF」の3本を国内初お披露目
注目は、国内初お披露目となる「28mm T1.5 FF」と「40mm T1.5 FF」「105mm T1.5 FF」の3本。105mmは発売済みで、40mmが2018年年末、28mmは2019年初旬に発売予定。

特に面白いのが40mm。映画の世界では定番の焦点距離だが、スチルではあまりない焦点距離。シネマレンズとして要求される画角と性能を前提として開発をスタートさせた初めてのレンズだ。

■塗装前のメタル地肌のプライムレンズを展示
こちらは塗装前のシネレンズの展示。完成品はアルマイト塗装して黒い個体となるが、塗装前のベースはメタルなので地肌は銀色。シグマのシネレンズはメタル製のため耐久性に優れているとのこと。

■シネレンズ専用のペリカンケースを展示
シグマはペリカンケースを何種類かラインナップしており、18-35mmと50-100mmのズームレンズ2本セットのケースは、レンズサポートやマウントコンバーター「MC-11」も収納できるスペースも用意されている。

プライム用のペリカンケースは、14mmから135mmまでの7本のプライムレンズが収納できる。

シグマのシネレンズは単体で販売されているが、今後は3本セット、5本セット、7本セット、10本セットのラインナップを検討していきたいとのことだ。
[ Category : Inter BEE 2018, NEWS, SPECIAL ]
[ DATE : 2018-11-21 ]
[ TAG : SIGMA Inter BEE 2018]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[InterBEE2018 360°VOYAGE]360°全天球動画でInterBEE会場をご紹介!厳選360°全天球動画ブースレポート InterBEE2018の会場内で360°全天球動画をお届け!InterBEE2018に参加できなかった方も、会場の雰囲気を少しでも感じ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]クラウディアンブース:容量無制限でデータを保存・管理できるオブジェクトストレージ製品「CLOUDIAN HYPERSTORE」を展示■クラウディアンブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018 ブース動画]会場から動画レポートをお届け!厳選動画ブースレポート InterBEE2018から動画ブースレポートをお届け! キヤノン ソニー ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]ImageVISIONブース(動画)InterBEE2018のImageVISIONブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]PROTECHブース(動画)InterBEE2018のPROTECHブース動画です。 ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]ケンコープロフェショナルイメージングブース:LEDライトなどの照明機材やシネマレンズの新製品を展示小型で強力な薄型モバイルLEDライト「mini10」シリーズ 一押しは、MISONICS社の小型で強力な薄型モバイルLEDライト「mini10」シリーズ。内蔵バッテリ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]ATENジャパンブース:PCのコンソールをイントラネット経由で延長可能なIP-KVMエクステンダー「KE89」シリーズを展示ATENジャパンブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]バイオスブース:8K映像編集に活用できる高速ストレージ「EP112TB3」を展示バイオスブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視点変更機能を利用するにはPC版Google Chromeブラウザおよ... 続きを読む |
![]() |
[InterBEE2018]AJA Video Systemsブース:次世代の8Kソリューションを多数展示。ユーザーの要望を叶える製品を作り続けることtxt:山下大輔 構成:編集部 AJA Video Systemsブース 360°全天球動画 RICOH THETA Vで撮影した360°全天球動画です。視... 続きを読む |
- [InterBEE2018]タスカム/ティアックブース:Danteコンバーターの新製品を展示。レコーダーやプレーヤー各システムも展示 (2018-11-26)
- [InterBEE2018]シュア・ジャパンブース:ワイヤレスマイクシステムの新シリーズAXT Digitalを展示 (2018-11-26)
- [InterBEE2018]EIZOブース:PQ方式とHybrid Log Gamma方式両方のガンマに対応した27.0型カラーマネージメント液晶モニター「ColorEdge CG279X」を展示 (2018-11-26)
- [InterBEE2018]ソリトンシステムズブース:中継の開始や停止、ライブ中継設定の変更を専用Webサイトから操作可能にするWebサービス「Zao Web Management System」などを展示 (2018-11-26)
- [InterBEE2018]Harmonicブース:インジェストから素材管理、編集素材の共有、配信サービスなどを統合した環境で提供可能な各種サービスを展開 (2018-11-26)
- [InterBEE2018]ATOMOSブース:4K60Pに対応した5.2インチのモニター/レコーダー「NINJA V」を展示 (2018-11-26)
特集記事
![]() |
Film Shooting Rhapsody いまだから知っておきたいフィルムの現状や伝統的な技術などを紹介する。 |
![]() |
CES2019 米国ラスベガスで開催された世界最大の国際家電見本市 CES2019をレポート。 |
![]() |
PRONEWS AWARD 2018 2018年は映像業界にとってどんな年だったのだろうか。PRONEWS AWARDで部門ごとに振り返る。 |
![]() |
10万円以下のジンバル選び 一層注目が増している小型カメラジンバルをDJIやZHIYUN、FEIYU TECH、FILMPOWERの4社5機種に渡って比較紹介。 |
![]() |
Inter BEE 2018 千葉幕張メッセにて開催される国際放送機器展“Inter BEE“をレポート。 |
![]() |
InterBEE 2018の歩き方 今年もInterBEEの歩き方をジャンル別にピックアップし、6種類のコースを紹介。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流:もの作りの現場から 「新世紀シネマレンズ漂流:最新単焦点レンズ編」の続編。前回紹介することができなかったシネマレンズメーカーを取材。 |
![]() |
Photokina2018 ドイツ・ケルンメッセで開催されたスチルカメラの祭典 Photokina2018をレポート。 |
![]() |
IBC2018 オランダ・アムステルダムで開催された欧州最大の映像・放送の展示会IBC2018をレポート。 |
![]() |
映画「万引き家族」〜撮影部と撮影監督の眼差し 「万引き家族」はいかにして生まれたのか?今回の特集ではその制作側を覗いてみる。 |
![]() |
SIGGRAPH2018 世界最大のコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する学会・展示会SIGGRAPH2017をレポート。 |
![]() |
BIRTV2018 中国・北京で開催されたアジア地区ではInterBEEと並ぶ大規模な放送機器展 BIRTVをレポート。 |
![]() |
QBEE2018 九州放送機器展(QBEE)をいつもの会場練り歩き方式でレポート。 |
![]() |
inside DaVinci 15 史上最大のアップデートを実現したと言われるDaVinci Resolve 15に関する最新動向をまとめてみた。 |
![]() |
Cine Gear Expo 2018 米ハリウッドの中心、パラマウントスタジオで開催された「Cine Gear Expo」をレポート。 |