[QBEE 2014]Vol.01 [速報]九州放送機器展〜MonkeyHills編
2014-07-04 掲載

今年で11年目になる九州放送機器展(以下:QBEE)が今年も7月3~4日の2日間開催された。QBEEは、九州で開催される業務用/放送機器展である。近年コンパクトながらも主要メーカーが揃う良質なイベントとして盛り上がっている。また春に開催されるNAB Showと11月に開催されるInterBEEのちょうど中間時期に開催される事も人気の一つとしてあげられる。今回もPRONEWSではQBEEを取り上げ、最新の映像機器に関する情報をお伝えしたいと思う。詳細レポートは、改めて。まずは、MonkeyHills(岡英史氏&猿田守一氏)の速報を見ていただければ幸いだ。
txt:MonkeyHills(岡英史&猿田守一) 構成:編集部
- Vol.01 [速報]九州放送機器展~MonkeyHills編
- Vol.02 After NAB製品勢ぞろい!今年も九州放送機器展が熱い!!
- Vol.03 撮影だけが4Kではない!周辺機器にも4Kを意識した製品群が…
- Vol.04 まだまだあるぞ新製品。今使うべき最新製品たち
MonkeyHills、九州放送機器展に現れる!
忘れた頃にやってくるMonkeyHills企画。今年も昨年同様もの凄い豪雨に見舞われた。おそらく理由は、誰かのせい…。
冗談はさておき、今年も感じたのだが、QBEEは穴場的な放送機器展示会だ。今年もそれは例に漏れず面白い物が会場に転がっていた。詳細なるレポートは編集部に任せて、早速MonkeyHillsが選りすぐりのお宝を紹介しよう。
Panasonic
4K収録可能なVARICAM 35。NAB Showでも静かに発表され、その動きが気になるところだが、確実に仕上がっている様子。今回は実際にケースの中から飛び出し、スタジオ系のカメラとして運用例でディスプレイ。まだまだβ機種とは言えしっかりとその映像の良さはモニターを通してもわかる。

当初のコンセプトモデルでは、ドッカブル型である事が強調されていたデザインが印象的だった。もちろんブロック毎の組み合わせはしっかり受け継ぎ、その使用シーンに対して、現場にマッチする様に用途別に組み合わせる事が可能だ。今回はブロードキャスト仕様の形態だがそれも違和感はない。ガッチリとした筐体は頑丈な物をと言う現場の声を反映させた物。ようやく元気なPanasonicが帰って来たと言えるだろう。もちろんGH4での4K映像もm4/3をB4マウント変換させ、同じようなコンセプトとして展示されていた。
SONY
一番の目玉はやはりバリアブルNDフィルターを搭載したX180だ。九州初お目見えの同機、人気も中々あるようで、雨の初日だったが関心度は高く、このカメラをとりまく来場者が多かった。今回はNDフィルター部分のデモ機(KOBA SHOWレポート参照)でその様子をしっかり見ることが出来た。この他にはF55の新ファーム(特にLUT関連)でのデモや、久しぶりの新型ENGカメラPDW-850の展示がされていた。

Canon
今回は取材カメラもCanonさんの協力で新型のXF205を試用しているが、このカメラの注目度は大きい。ちょっとしたインタビューやロケならXF205の筐体は丁度良い。3環リングと相まってマニュアルでもオートでも使い勝手は良く、WDRは当にENG現場では中々良い感じだ。その画質は今回の動画を参考にして頂ければと思う。

またC300のAFがC100と同様になり精度の高いAFが期待出来る。また参考出品でありながら大判センサー用のEFシネマレンズ CN7×17 KASの展示もされていた。このレンズは是非見て欲しい。
Blackmagic Design
URSAを含む4Kカメラより、今回はBlackmagic Studio Camera HDを中心としたミニスタジオ的なソリューションを展示。まだまだ未知数な部分がある4Kソリューションより確実なHDソリューションを同社のスイッチャーと組み合わせた展示が興味深い。

Libec(平和精機工業)
スライダーと三脚を高次元でまとめたALLEXシステムの展示。今回は当にALLEXに集中したフォーカスで非常に解りやすい。そろそろ発売時期が間近に迫った同システムではあるが、実はスライダーよりも本職である三脚システムに注目したい。徹底的に軽量化したヘッドは見た目以上の軽さで驚くはずだ。もちろんその動きはスムーズだ。
IDX
今回のQBEEで一番の収穫が、IDXから参考出品されていた無線システム「CW-F25」である。いわゆるWi-Fiのシステムだがその距離は驚きの2km(大型アンテナ使用、標準アンテナでは400m前後)を実現。通常のWi-Fiとは異なり、カメラとベース間での波を複数出す事により電界を増やす技術で、Wi-Fiでありながら指向性の強い波を作り出す事に成功している。これは早く製品化を望みたい一品だ。

Manfrotto
今回の展示で目に付いたのは、大型のLED照明。以前から小型のカムライト的な物は出していた同社だが、今回は確実に照明として使える機種を展示。参考出品ながらその完成度は高く既に販売が決まっている。面白いのは同じ5600Kのパネル(LED)を使っていながら、スポット的な物(30°)とワイド的な物(50°)を出してきた。色味も良くそのデザインも流石イタリアメーカー、素直に格好いい。

PROTECH
社長が未だに現役カメラマンのPROTECH。その製品は現場のカメラマンが考えた面白い物や、きわめて高性能の物が多い。KOBA SHOWで発表されたモニターもあるのだが、なぜか同ブースにはなく他メーカーの4Kカメラに付いている。

今回目を引いたのは通称「分け分け君」。これは何かと言えばVマウントバッテリー(または4P電源)から色んな電圧を出力する物でUSBポートまである。しかも全てのポートが2Aあるので、iPadが同時に4個Vマウントバッテリーで充電できる。販売価格も安めなので一つ持っていると現場で重宝されるはずだ。
総評

QBEE初日の午前中は、悪天候で来場者数も少ない様子だったが、全体的に色んな機材をがっつり見る事が出来た。今回紹介したメーカーの他にもATOMOSや銀一(ステディカム)、ディストーム(TriCaster&3Play)等々面白い物がいっぱいある。実はこのQBEEで世界初と言う技術や機材も出ていた。是非実際に見に来てメーカー担当者に質問をして有意義な展覧会を楽しんで貰いたいと思いつつ、また来年もモンヒルコンビで来たいと思っている。では、続きは、編集部のレポートで!
[ Category : SPECIAL ]
[ DATE : 2014-07-04 ]
[ TAG : 九州放送機器展 Report NOW! QBEE]
この記事に関連する記事一覧
![]() |
[IBC2019]Vol.08 聞こえてくる脱地上波への足音、OTTへのさらなる進展txt:石川幸宏・編集部 構成:編集部 OTT普及による映像業界への影響 IBCがいま最も先端の映像事情を垣間見れる展示会であることは本特集Vol.01でも言及... 続きを読む |
![]() |
[IBC2019]Vol.06 メディアやエンターテインメント領域のAIと機械学習txt:江口靖二 構成:編集部 カンファレンス、セッションからみる現状と近未来 IBC2019ではブロックチェーンと同様に、AIや機械学習(マシンラーニング、ML)... 続きを読む |
![]() |
[IBC2019]Vol.04 IP、リモートカメラが変える映像現場の未来txt:石川幸宏・編集部 構成:編集部 急激に進むIP化の波 このIBCで特に目立ったのが、IPとリモートカメラによる各種制作ソリューションだ。特にライブイベント、リモ... 続きを読む |
![]() |
[IBC2019]Vol.03 今後の映像業界を牽引するのはGAFAではなく中国勢になるtxt:江口靖二 構成:編集部 今年注目のキーワードは“8K+AI” IBC2019での注目キーワードは「8K+AI」だ。そしてそれらのほとんどは中国企業によって先導さ... 続きを読む |
![]() |
[IBC2019]Vol.02 豊作の秋を感じる賑わう会場から〜カメラ、レンズなど注目の新製品と動向txt:石川幸宏・編集部 構成:編集部 豊作の秋を感じさせる賑わう会場より この秋のIBC2019のタイミングでは、Vol.01で紹介したソニーのFX9、Z750をはじ... 続きを読む |
![]() |
[IBC2019]Vol.01 欧州放送展示会IBCに異変あり!今年の印象と目立つ新製品発表からtxt:石川幸宏・編集部 構成:編集部 今年のトレンドを探る 毎年9月にオランダ・アムステルダム市街地にある、RAI会場で開催される、欧州最大の業務用映像・音響... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.09 DJI、Zhiyun Tech、FeiyuTech、MOZAの4大ジンバルメーカーに注目txt・構成:編集部 FeiyuTech、未発表のジンバル「AK3000」を参考展示 BIRTVの展示会場で見逃せないのは、DJI、Zhiyun Tech、Feiy... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.08 Pilotfly、カメラをあらゆる方向に向けてもモニターの角度は保てるスマートトラッキングローラー「Pilotfly Cavalier」を展示txt・構成:編集部 モニターやライトを一定方向に固定可能な「Pilotfly Cavalier」 Pilotflyは2013年設立の台湾を拠点とするブランド。主力... 続きを読む |
![]() |
[BIRTV2019]Vol.07 Aputure、LS C300dより20%明るくなった人気のLEDライト「LS C300d II」を展示txt・構成:編集部 人気のLEDライトが更に明るくなって新登場 LEDライトメーカーのAputureは、ここ数年間で世界中のクリエイターが注目する急成長中のブラン... 続きを読む |
- [BIRTV2019]Vol.06 FalconEyes、さらなる大型化を実現したシート型LED新製品2機種を展示 (2019-09-12)
- [BIRTV2019]Vol.05 Tilta、腕の負担を軽減するジンバルスタビライザのサポートシステム「Armor Man 3」を展示 (2019-09-11)
- [BIRTV2019]Vol.04 富士フイルム、AF機能を搭載した4K対応放送用レンズ「FUJINON UA107×8.4BESM AF」を初公開 (2019-09-10)
- [BIRTV2019]Vol.03 ニコン、Noct0.95大口径レンズやフルフレーム対応ミラーレス用ProRes RAWソリューション展示 (2019-09-10)
- [BIRTV2019]Vol.02 中華レンズメーカーDZOFILM、約15万円相当のマイクロフォーサーズシネマズームレンズ「LingLung 20-70mm T2.9」「LingLung 10-24mm T2.9」を展示 (2019-08-27)
- [BIRTV2019]Vol.01 ソニー、3板式4Kイメージセンサーを備えたグローバルシャッター搭載「PXW-Z750」を世界初公開 (2019-08-27)
特集記事
![]() |
Inter BEE 2019 千葉幕張メッセにて開催される国際放送機器展“Inter BEE“をレポート。 |
![]() |
InterBEE 2019の歩き方 今年もInterBEEの歩き方をジャンル別にピックアップし、6種類のコースを紹介。 |
![]() |
Film Shooting Rhapsody フィルム撮影の経験をしたい人に向けてフィルム撮影で必要な各種の工程について解説していく。 |
![]() |
IBC2019 欧州最大の業務用映像・音響の専門展示会「IBC2019」をレポート。 |
![]() |
新世紀シネマレンズ漂流 シネマレンズを中心に一眼やミラーレスデジタルカメラの動画撮影機能と組み合わせて使われる交換レンズの最新動向を紹介する。 |
![]() |
BIRTV2019 中国・北京の中国国際展覧中心で開催された展示会「BIRTV 2019」をレポート。 |
![]() |
SIGGRAPH2019 世界最大のコンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する学会・展示会SIGGRAPH2019をレポート。 |
![]() |
QBEE2019 九州放送機器展(QBEE)をいつもの会場練り歩き方式でレポート。 |
![]() |
4K・8K映像技術展Report 東京ビッグサイト青海展示棟にて開催された4K・8K映像技術などの最新技術が一堂に出展する「通信・放送Week2019」をレポート。 |
![]() |
DSJ2019 幕張メッセで開催された国内最大のデジタルサイネージの展示会「DSJ2019」をレポート。 |
![]() |
Digital Cinema Bülow VIII~Cine Gear 2019 米国ハリウッドのパラマウントスタジオ内で開催された映画撮影機材の専門展示会「Cine Gear Expo」をレポート。 |
![]() |
After Beat NAB SHOW 2019 東京・秋葉原のUDXにて開催されたAfter NAB Show 2019をレポート。 |
![]() |
NAB2019 米国ネバダ州ラスベガスにて開催される世界最大の放送機器展覧会「NAB2019」をレポート。 |
![]() |
SXSW2019 テキサス州オースティンで開催されたSXSW2019をレポート。 |
![]() |
CP+2019 パシフィコ横浜にて開催されたカメラと写真の総合展示会「CP+2019」をレポート。 |